この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「承知いたしました」について、その意味や使い方、や言い換え表現などを徹底解説します。
「承知いたしました」とは?
「承知いたしました」のフレーズにおける「承知」の読みは「しょうち」で、「事情などを知り、要望を聞き入れること」を意味する言葉です。
この「承知」を構成する「承」の漢字には「受け入れる」との意味があり、また「知」には言うまでもなく「知る」との意味があることから、「承知」の熟語は先に意味となるのです。
また、次の「いたしました」は、「する」の謙譲語である「いたす」に、丁寧語の「ます」の過去形の「ました」が付けられたものです。
したがって「承知いたしました」のフレーズは「事情などを知り、要望を聞き入れました」といった意味の敬語表現で、「承知しました」との表現よりも、さらに丁寧な表現となります。
「承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「承知いたしました」のフレーズは、対面や電話で口頭で使われることもありますし、メール等の書き言葉としても使われる表現です。
目上の方からの、何らかの連絡や要望に対し、「わかりました」や「引き受けました」と返答する際に使われる敬語表現です。
同僚や目下の人に対しては、「承知しました」や「了解しました」といった少し敬意を下げた言い換え表現とすべきと言えます。
「承知いたしました」を使った例文
・『プレゼン資料作成の件、承知いたしました』
・『訪問日程の件、承知いたしました。必ずお伺いいたします』
「承知いたしました」の類語や言い換え
「承知」の類語としては「了解」や「了承」や「承諾(しょうだく)」が挙げられます。
したがって、「承知いたしました」のフレーズは、「了解いたしました」や「了承いたしました」や「承諾いたしました」と言い換えることができます。
まとめ
「承知いたしました」のフレーズは「事情などを知り、要望を聞き入れました」といった意味の敬語表現です。
目上の方からの、何らかの連絡や要望に対し、「わかりました」や「引き受けました」と返答する際に使われる敬語表現です。