「早々のご連絡」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「早々のご連絡」とは? ビジネス用語

ビジネスにおいては、電話やメールによる連絡が頻繁に行われていることは言うまでもありません。

「早々のご連絡」もそのようなやり取りの中でよく用いられるフレーズであり、これより解説いたします。

「早々のご連絡」とは?

「早々」「そうそう」もしくは「はやばや」と読みます。

ただ、「早々の」の場合は「そうそう」と読むことに注意しましょう。

意味としては、「間を置かない」「すぐの」といったものです。

よって、「早々のご連絡」とは、「間を置かない連絡」という意味になりますが、この場合は「相手からの連絡」ですので、「ご連絡」「ご」は尊敬表現の接頭辞であると考えられます。


「早々のご連絡」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが使用されるのは、メールの返信が早かった場合に、それを感謝するフレーズの中と考えられます。

「早々のご連絡ありがとうございます」というようなフレーズが典型的な使用パターンです。

一方で口頭による電話連絡の場合も考えられます。

具体的には、相手が留守電だった場合や、固定電話で相手が不在のため、同僚が対応してそれを相手に伝えた場合の折返しなどの事例であれば、このフレーズが使用されることもあるでしょう。

尚、あまり使用されることはありませんが、返答という形ではなく、相手からいきなり連絡が来た場合にも用いられることが考えられます。

わかりやすく説明すると、連絡の受け手にとっても早く知ることが有益な情報である場合です。


「早々のご連絡」を使った例文

それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『早々のご連絡、大変恐縮です』
・『早々のご連絡いただき、感謝申し上げます』

「早々のご連絡」の言い替え

「相手からの返信が早いこと」という意味での言い替えが可能です。

「早速のご返答」
「対応の素早さ」という意味の「早速」「さっそく」で代用し、「連絡」は相手からの返答であるためこの言い替えになります。

「迅速なご返信」
「迅速」「じんそく」「進行が速やかであること」という意味です。

「返信」としているので、この場合はメール限定の言い替え表現になります。

まとめ

「早々のご連絡」とは、相手からの返答が早いことに対して、感謝するフレーズの中で用いられるフレーズです。

概ねメールの返信に対して用いられますが、留守電への返答など電話連絡の場合にも使用されるケースがあります。

タイトルとURLをコピーしました