「社長が申しておりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「社長が申しておりました」とは? ビジネス用語

社長からの言伝をする時には、「社長が申しておりました」と言うことがあります。

しかしこれは問題を招くこともある表現です。

どこが問題なのか、どう使うべきかなどをご紹介します。

「社長が申しておりました」とは?

社長がある会社や人物や物事について何事かを言っていたことを、話し相手に伝える時に使われる表現です。


「社長が申しておりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ある会社の社長の発言を、別の人に伝える機会があります。

その状況で「社長が申しておりました」を使うことができるでしょう。

この表現は自社の社長が何事かを発言したことを伝える場合と、他社の社長の発言を伝える場合の2通りがあります。

「弊社の」「あちらの」などを前置きすることによって、どこの社長なのか明確になるでしょう。

逆にそれを忘れると混乱を招く可能性に気をつけてください。

また社長が「伝えておいて欲しい」と許可したことを、人に伝えるのは支障はありません。

しかし社長が許可してないのに余計な話をペラペラ伝えると、あとでトラブルを招く可能性に注意が必要です。


「社長が申しておりました」を使った例文

・『お酒の席をご一緒したいと、弊社の社長が申しておりました』
・『何か良いアイデアが欲しいと、あちらの社長が申しておりました』

「社長が申しておりました」の類語や言い替え

「社長が仰っておりました」は、言うの尊敬語である「仰る」を用いた、敬意を込めた表現です。

「社長が言われました」は、社長が発言したことについて、敬意を込めて言い表しています。

「社長がご発言されました」は、社長が何かの言葉を発したことです。

「社長から申し付けられました」は、社長から依頼や命令をされたことを表します。

「社長からお聞きしました」は、社長から話を耳にしたことです。

「社長からお伺いしました」は、聞くことの謙譲語「伺う」を用い、へりくだって社長から聞いたことを言い表しています。

まとめ

ある社長の発言を誰かに伝えるにあたり、「社長が申しておりました」を用いることができます。

これは自社の社長の場合と他社の社長の場合がありますが、社長の発言を勝手に伝える場合、トラブルの元になるのは気になるところです。

社長の言葉を伝える際は、十分気を付けましょう。

タイトルとURLをコピーしました