「風邪などひかれませんようご自愛ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「風邪などひかれませんようご自愛ください」とは? ビジネス用語

ここでは「風邪などひかれませんようご自愛ください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「風邪などひかれませんようご自愛ください」とは?

「風邪などひかれませんようご自愛ください」は、寒い季節の挨拶表現として使われています。

そのような時期なので風邪などをひかないように気をつけてくださいと言っており、この前には「寒い毎日が続いていますので」といったような、その季節を表す文言を添えて用いるのが通例で、その部分を含めて定型文をして用いられています。

よって、肌寒くなってくる秋が深まった頃から冬の間に使われている表現で、その冬から春の季節にかけても「まだ寒さが残る時期ですので」などと添えて使うことができます。


「風邪などひかれませんようご自愛ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「風邪などひかれませんようご自愛ください」は、先のように、定型的に用いられている挨拶表現です。

「ご自愛ください」は、身体を大切にしてくださいという意味を堅くした表現のため、目上の人を相手に用いるのに向いており、普段から手紙やメールのやりとりがある間柄で文末の締めの挨拶文に使われています。

ビジネスシーンにはあまり適していませんが、個人的に付き合いのある相手であれば、「そろそろの年末の忙しい時期になりますが、風邪などひかれませんようご自愛ください」などと使って構いません。


「風邪などひかれませんようご自愛ください」を使った例文

・『寒さが厳しい時期ですので、風邪などひかれませんようご自愛ください』
・『春の訪れを感じる頃となりましたが、朝夕はまだ肌寒いので風邪などひかれませんようご自愛ください』

「風邪などひかれませんようご自愛ください」の類語や言い替え

・『お風邪など召されませんようご自愛ください』
同様に使うことができる表現で、こちらの方が少し丁寧になります。

ですが、それほど変わる訳ではないため、「風邪などひかれませんよう〜」と使ってもほとんど一緒です。

また、共に「ご自愛ください」の部分は「お身体に気を付けてお過ごしください」のように用いることもできます。

まとめ

「風邪などひかれませんようご自愛ください」は、寒い季節に文章の締めになる挨拶文に使われています。

この前に添える文言によって、これから寒くなる、まだ寒さの残る時期にも用いられており、丁寧な表現なので目上の人を相手によく使われています。

タイトルとURLをコピーしました