「お預かりさせていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お預かりさせていただきます」とは? ビジネス用語

「お預かりさせていただきます」とは?仕事の上での会話やメール文におけるこの語句の使用方法や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お預かりさせていただきます」とは?

このフレーズの「預かる」は、「自分の管理下において責任を持って保管管理すること」の意味合いの語句です。

接頭辞の「お」「預かる」に付加することで「お預かり」に変換できて丁寧な表現となります。

「いただきます」「いただく」の謙譲語で、末尾に丁寧語の「ます」が付いた敬語です。

ここでの焦点は「させていただきます」という表現です。

文法的には間違いではありませんが、冗長な表現に取られがちです。

その場合は「いたします」と言い換えることもできます。

なお、「頂きます」と漢字表記されている場合もありますが、この場合の「いただく」は補助動詞になるため、仮名表記が正しい表記です。


「お預かりさせていただきます」の仕事の上での会話やメール文における使用方法や、使うときの注意点

ビジネスにおいて、書類や商品などの物やお金、伝言・メッセージなどさまざまな種類の何かを預かるケースが頻繁にあります。

預かった際、その物を預けた相手に対して返答するフレーズとして使われます。

このフレーズは上述した通り、冗長な印象があるため、「お預かりいたします」と言い換えても問題ありません。


「お預かりさせていただきます」を使った例文

・『お荷物をお預かりさせていただきます』
・『ご回答をお預かりさせていただきます』
・『書類をお預かりいたします』

「お預かりさせていただきます」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

別の簡潔な表現にするには「お預かりいたします」が適切でしょう。

その他、「お取り扱いさせていただきます」「お受け取りします」といった言いまわしもあります。

まとめ

このフレーズは、少々回りくどい言い方ですが、文法的にはあっており、二重敬語ではなく正しい敬語表現です。

なお、回りくどい言い方は「お預かりいたします」とすることで対応可能です。

タイトルとURLをコピーしました