ここでは「お見積りがご用意できました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お見積りがご用意できました」とは?
「お見積りがご用意できました」は、その相手から依頼されていた見積りが出来上がったという意味になります。
そのような意味から、ビジネスシーン向けとなっており、ここでの見積りとは正式なものを指して使います。
よって、その内容、価格で何かを販売する、もしくは仕事を請け負うことになり、それを提示できる用意ができたと言っています。
口語で使う時には主に電話になると考えてよく、「お見積りがご用意できましたので、早速送付させていただきます」などという使い方になり、この場合には見積もり自体はこれから送付すると言っています。
出来上がったものは書類になるため、このように何かしらの方法で送る、またはファイルにしてをメールに添付して送信するということがほとんどです。
「お見積りがご用意できました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お見積りがご用意できました」という表現は、近年ではメールで用いられることが増えています。
その時には「お見積りがご用意できましたので、こちらに添付させていただきます。
どうぞご確認ください」のように用いて、この表現を使うメールにそのまま添付することになります。
実際の書類を送付する時とは違い、書き換えができないPDF形式のファイルを用いることが多く、それが正式な見積りという扱いになります。
また、「お見積りがご用意できましたので、お渡しに参ります」といったように、直接手渡しをする時にも使うことができ、書類として持参する時にはそういった用い方をしてください。
ただし、その場合に限り、相手の都合も考えなくてはいけないため、この表現を使うと共に、日程の調整も兼ねた内容にしないといけません。
「お見積りがご用意できましたを使った例文
・『先日ご依頼いただきましたお見積りがご用意できましたので、こちらのメールに添付いたします』
・『お待たせして申し訳ありません。○○のお見積りがご用意できましたので、そちら様のご都合のつく日時にお持ちしたいと思います』
「お見積りがご用意できました」の類語や言い替え
・『お見積りを添付させていただきます』
こちらの表現はそのメールに見積りになるファイルを添付して送る時に用いられます。
そのような時にはこちらの表現の方が分かりやすく、「先の件のお見積りを添付させていただきますので、どうぞご確認ください」といったような使い方になります。
まとめ
「お見積りがご用意できました」は、依頼された見積りが出来上がったと伝えるために用いられます。
それをこれから送る、この表現と共にそのメールに添付する、または直接持参するといった色々な方法でその見積りを提示すると使われる表現です。