ここでは「誤解なきようお願いします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「誤解なきようお願いします」とは?
「誤解なきようお願いします」は、誤解をしないようにお願いしたい、という意味から用いる表現です。
こちらの意図とは違う意味に思われてしまう可能性がある場合に、そうとはとってもらいたくないと考えて使うことになり、例えば、ある商品をこれまで発注していた業者から、今回だけ事情があって別の業者にそれを変えた時に、それまでの業者に「今回だけのことなので、誤解なきようお願いします」などと用いるという具合です。
このように伝えておかないと、これからもその別の業者に発注する(自分たちは切られてしまった)と思われてしまうかも知れないためです。
「誤解なきようお願いします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「誤解なきようお願いします」は、先のように、何かに対して別のとり方がある場合に、そちらとはとってもらいたくないと考えて使う表現になります。
発注先に対する例を挙げましたが、ビジネスでは、誰かに任せるはずの仕事を別の人に変えたといった時に、その任せるはずの相手にはもっと適している仕事があると思ってそうしたものの、本人としては自分がそれから外されたと思ってしまうかも知れないため、この表現を使って「もっと適していると思う仕事があったため、そちらをお願いすることにしました。
その点、誤解なきようお願いします」などと使うケースもよく見られます。
「誤解なきようお願いします」を使った例文
・『今回はあちらが特別価格だったというだけの問題ですので、誤解なきようお願いします』
・『そちらの方が適している思っての変更ですので、誤解なきようお願いします』
「誤解なきようお願いします」の類語や言い替え
・『悪くとらえないようお願いします』
このように用いても、悪い方に解釈しないように、といった意味になり、よく似た使い方ができます。
「今回はこのように決めましたが、悪くとらえないようお願いします」といったっように、そのまま言い替えとして使える表現ですが、直接的な使い方になるため、ビジネスシーンにはあまり適していません。
まとめ
「誤解なきようお願いします」は、意図した内容とは違う解釈をしないように、という意味で用いられます。
悪い方にとられないように、と言っている表現で、その可能性がある伝え方をする時に使われると考えていいでしょう。