この記事では「お知らせをお待ちしております」について解説をします。
「お知らせをお待ちしております」とは?
知らせるようにやや遠回しにお願いをしている言葉です。
「お知らせ」は「お」を使って、知らせることを丁寧な表現にしています。
「お待ちし」は、「お〜する」の形でその事柄が及ぶ相手を敬っています。
「お」のついた動詞の連用形の後に、「する」を続けると謙譲の意になり、その事柄が及ぶ相手を敬う表現になります。
「ております」は「ている」の丁寧な表現です。
「お知らせをお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある情報を伝えてもらいたいときに用いるものです。
電話をかけたりメールを出したりなどを聞き手に行ってもらいたいことを表しています。
これは「こうして欲しい」とやや遠回しに伝えています。
それをするように強く求める意を伝える表現に「ください」がありますが、命令のようで不快にさせることがあります。
それに対し、遠回しな言い方だと頼まれる側を不快にさせにくいです。
知らせをしてもらうときは、その期限も伝えておきましょう。
いつまでにとお願いをしておかないと、知らせが来るのがいつになるかわかりません。
相手も忙しいので、連絡が後回しにされてしまうこともあるでしょう。
期限を定めておけば、そのときまでには知らせをしてくれるはずです。
「お知らせをお待ちしております」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、お知らせをお待ちしております』
「お知らせをお待ちしております」の返答や返信
ある事柄を伝えるように求められているので、そうしてください。
すぐにはできない場合は、そのことを断っておきます。
なかなか知らせがないと、どうしたのだろうと相手は心配になるかもしれません。
また、すぐに知らせてもらわないと困る場合もあります。
無断で時間をかけてしまっては、相手に迷惑をかけるでしょう。
そういったことのないように、時間がかかるならばそれを断っておくのです。
まとめ
この言葉は、相手の方から電話をかけたり、メールを出したりしてもらいたいときに用いるものです。
そうして欲しい事柄を伝えるものです。