ここでは「お心遣いを頂き恐縮です」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お心遣いを頂き恐縮です」とは?
「お心遣いを頂き恐縮です」は、その相手から何かしらの「心遣い」と表現できるものを受けた時のお礼に使われます。
温かい言葉だったり、融通を効かせてくれた、または何か物をもらった場合などがそれになり、それをこちらに対する「心遣い」だと感じた時に用いる表現です。
「恐縮」としているので、身のすくむ思いだ、自分にはもったいないなどと解釈することができますが、実質的には感謝していると言っているのと同じだと考えてよく、そのために基本的にお礼として使われています。
口語、文章のどちらでも使われていますが、どちらかと言えば表現的に文章向けなので、前にあったことについてその相手にメールなどで連絡をするといった時によく使われています。
「お心遣いを頂き恐縮です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お心遣いを頂き恐縮です」は、丁寧に見える表現ですが、もう少しその度合いを上げて「お心遣いを頂きまして恐縮しております」のようにすると、他社や目上の人が相手の場合でも使いやすくなります。
そのままでも失礼にはならないものの、このように使うようなことがあったのであれば、そういった点にまで気を気張りたいところです。
その形にして、「あの時にはお心遣いを頂きまして恐縮しております」などと文章で使われている例が多いですが、口語で直接その相手に対して用いても構わず、その時にはそこまで丁寧にはせずに、「お心遣いありがとうございます」のような使い方でもいいでしょう。
この手の堅い表現は、口語で無理に使うとおかしくなってしまうことも多いので注意してください。
「お心遣いを頂き恐縮です」を使った例文
・『先日はこちらの不手際に対し、お心遣いを頂き恐縮です』
・『このような物を頂戴するとは思いませんでした。お心遣いを頂き恐縮です』
「お心遣いを頂き恐縮です」の類語や言い替え
・『お気遣いを頂き恐縮です』
この「お気遣い」としても、使い方や意味はほとんど変わりません。
ですが、「お心遣い」とするよりも受けた内容が比較的軽い場合に使われることが多い表現のため、「お心遣い」とすると少し大袈裟になってしまうと思った時に使うといいでしょう。
そして、こちらの表現もまた、文章で使われることが多いです。
まとめ
「お心遣いを頂き恐縮です」は、「心遣い」と表現できる内容を受けた時のお礼として用いられる表現です。
直接の感謝の表現にはなっていませんが、実質的にそのような使い方をされており、この後に「大変感謝しております」などと続ける使い方もよく見掛けます。