「ご希望に添えず申し訳ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご希望に添えず申し訳ございません」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご希望に添えず申し訳ございません」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご希望に添えず申し訳ございません」とは?

「ご希望に添えず申し訳ございません」のフレーズを言葉毎に分解し、その意味等を少し詳しく説明します。

まず最初の「ご希望」「実現を望み願うこと」を意味する「希望」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

また、次の「添えず」「寄りそうこと」を意味する「添う」の否定形です。

この「添う」に換えて「沿う」の漢字表記が使われることもありますが、いずれも間違いではなく、意味もほぼ同じとなります。

そして、最後の「申し訳ございません」「すまない」との気持ちを表す「申し訳ない」の丁重な表現です。

したがって、「ご希望に添えず申し訳ございません」「実現を望み願うことに寄りそえず、すまない」との意味の敬語表現です。

「希望に応えられないこと」を遠回しに表現するフレーズと言えます。


「ご希望に添えず申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご希望に添えず申し訳ございません」のフレーズは、相手の方の希望や要望に応えることが出来ないと断る際に使われるフレーズです。

「希望に応えることは出来ません」「要望を叶えることは無理です」等とダイレクトに断ると角が立つため、それを避けるために遠回しにすることで柔らかい表現としたものです。

このフレースは、口頭でも使えますし、ビジネスメール等の書き言葉でも使える表現です。


「ご希望に添えず申し訳ございません」を使った例文

・『社内で検討を重ねましたが、結局ご希望に添えず申し訳ございません』
・『今回はせっかくご用命をいただきましたのに、ご希望に添えず申し訳ございません』
・『ご希望に添えず申し訳ございません。これに懲りずに、またご用いただければと存じます』

「ご希望に添えず申し訳ございません」の類語や言い換え

「ご希望」の類語としては「ご要望」「ご期待」が挙げられます。

また「添う」の類語としては。

「応(こた)える」「応(おう)じる」が挙げられます。

したがって、前半の「ご希望に添えず」「ご要望に応えられず」「ご期待に応じられず」と言い換えることが出来ます。

また、後半の「申し訳ございません」「申し訳ありません」「申し訳なく存じます」等と言い換えることも可能です。

まとめ

「ご希望に添えず申し訳ございません」「実現を望み願うことに寄りそえず、すまない」との意味の敬語表現です。

「希望に応えられないこと」を角が立たないように遠回しに表現するフレーズと言えます。

タイトルとURLをコピーしました