「残暑が続いておりますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「残暑が続いておりますが」とは? ビジネス用語

ここでは「残暑が続いておりますが」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「残暑が続いておりますが」とは?

「残暑が続いておりますが」は、立秋を過ぎてもまだ暑いという時期に使う挨拶文に用いられる表現です。

立秋は毎年8月8日頃で、そこから9月中は使うことができますが、明らかに暑くなくなってきたという時期になった後は使わない方がいいでしょう。

文章で使う表現で、メールや手紙の冒頭文、もしくは締めの文章としてこの後に続く文言と共に用いられますが、そのどちらで使うかによって続く内容が異なります。

冒頭で使う場合にはご機嫌伺いになる内容が通常ですが、締めの文章では相手の身体を気遣う表現をもってくる必要があります。

その時には語尾の「が」「ので」に変えるとより自然になるので、そちらにするといいでしょう。

まだまだ暑いという時期なだけに、そちらとして使う場合もその文言に困ることはなく、このような時期にちょうど合う挨拶文を作ることができます。


「残暑が続いておりますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

立秋を過ぎた後の暑さは一般的に「残暑」と表現されるため、この「残暑が続いておりますが」はそれを用いた挨拶表現になります。

使える時期が限られていますが、そのような時期の冒頭のクッション文章や占めの文章ではよく見掛ける表現で、ビジネスメールでも普通に使われています。

注意点として、この手の挨拶表現は急ぎで伝える必要があるメールなどには向いていないため、そういったケースでは使わないようにした方がいいでしょう。

そのようなメールでもこのような季節を反映した表現を使うのが礼儀だと考えてしまうかも知れませんが、相手からすると急ぎの状況で何をのんびりとしているのかとしか思いません。

よって、この手の季節の挨拶表現は、比較的落ち着いた内容の文章になる場合に使ってください。


「残暑が続いておりますが」を使った例文

・『残暑が続いておりますが、いかが過ごされていらっしゃいますでしょうか』
・『残暑が続いておりますが(ので)、どうぞお体にはお気をつけください』

「残暑が続いておりますが」の類語や言い替え

・『残暑厳しき折』
こちらもメールや手紙で使うことができる、同様の意味になる表現です。

こちらにしても意味はほとんど変わらず、ビジネスはもちろん私的な手紙などでも問題なく使うことができます。

・『まだまだ暑い日が続きますが』
このようにしても意味は一緒ですが、ビジネス向けではなくなるので、親しい間柄での手紙のやりとりなどに向いています。

締めに使う場合には「が」「ので」に変えるといいという点も一緒です。

まとめ

「残暑が続いておりますが」は、立秋を過ぎてもまだ暑い時期に使える挨拶表現になります。

冒頭、締めのどちらにも用いることができ、この時期ならではの挨拶文を作ることができます。

タイトルとURLをコピーしました