この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご不快な思いをさせてしまったのなら」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」とは?
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」における「ご不快」は、「嫌な気持ちになること」を意味する「不快」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
また「思い」は、動詞の「思う」が名詞化した言葉で、ここでは「気持ち」と同義です。
そして「させてしまった」は行為を仕向ける意味を表す「させる」に、その動作や行為が完了することを表現する「しまう」の過去形の「しまった」が付けられたものです。
また、最後の「のなら」は仮定を表す言葉です。
したがって「ご不快な思いをさせてしまったのなら」のフレーズは「嫌な気持ちにさせてしまったのなら」といった意味の丁寧な表現となります。
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」のフレーズは、こちらの言動により、相手の方を嫌な気持ちにさせた際に、後に「この場で謝罪いたします」や「心から謝罪いたします」等の謝罪する言葉を続けて使われます。
このフレーズは丁寧な表現ですが、「させてしまったのなら」は普通の表現なので、「させてしまいましたなら」と、丁寧語の「ます」を挿入した表現に言い換えて、さらに冗長になりますが、バランスの取れた丁寧な表現に言い換えて使われることもあります。
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」を使った例文
・『もし私の言動によりご不快な思いをさせてしまったのなら、謝罪いたします』
・『そんなつもりはなかったのですが、ご不快な思いをさせてしまったのならお詫びいたします』
・『ご不快な思いをさせてしまったのなら、謝罪申し上げます』
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」の類語や言い換え
「不快」な類語としては「不愉快」や「嫌な」が挙げられます。
また「思い」の類語としては「気持ち」が挙げられます。
したがって「ご不快な思いをさせてしまったのなら」のフレーズは「不愉快な思いをさせてしまったのなら」や「嫌なな気持ちにさせてしまったのなら」と言い換えることが出来ます。
また、「ご不快な思いをさせてしまいましたのなら」や「ご不快な思いをさせてしまったのでしたら」と言い換えると、冗長な表現となってしまいますが、敬語表現にすることが可能です。
まとめ
「ご不快な思いをさせてしまったのなら」のフレーズは「嫌な気持ちにさせてしまったのなら」といった意味の丁寧な表現です。
このフレーズの後ろには、一般的に謝罪の言葉を続けて使われます。