ここでは「有難く拝受しました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「有難く拝受しました」とは?
「有難く拝受しました」は、何かをもらった時に用いる表現になります。
喜んでそれをいただきましたという意味で使うため、それをもらったことが嬉しいとその相手に伝えるために用います。
もらったものは物理的な品物から、何かのリストといったような内容でも構わず、丁寧に謙った表現になるため、このように使う相手は他社や目上の人になります。
ただし、社内で使うと仰々しい表現になってしまうので、対外的にやりとりのある相手に用いるのが一般的です。
また、そういった表現になるため、ちょっとした対象に対して使うことはなく、それなりに価値のあるもの(資料など、金銭的なそれだけに限りません)をもらったという場合に用いる表現です。
「有難く拝受しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「有難く拝受しました」は、既にその受取が終わっている状態で使います。
相手からその申し出やそれに類似するものがあり、これから受け取ることになる場合には、語尾を少し変えて「有難く拝受いたします」や「有難く拝受させていただきます」とするといいでしょう。
「拝受」という言葉が堅過ぎるため、その相手にかなり謙って下から使うことになる表現なので、崩して「有難く受け取りました」と用いることも多いです。
ただし、そちらだとカジュアルに聞こえてしまう懸念があるため、それなりの付き合いのある相手でないと失礼になることがあります。
かと言って、「有難く拝受しました」では堅過ぎると思った場合には、以下で紹介する類語の方を用いるといいでしょう。
「有難く拝受しました」を使った例文
・『この度は結構な物をありがとうございます。有難く拝受しました』
・『貴重な資料をご提示いただき、感謝いたします。有難く拝受しました』
「有難く拝受しました」の類語や言い替え
・『有難く頂戴しました』
先に挙げた「有難く受け取りました」では砕け過ぎだと思った場合に向いている表現で、こちらであれば丁寧に同じ意味を伝えることができます。
それでいてそこまで堅さがない表現のため、社内で使っても問題なく、もちろん他社に対して普通に用いることができます。
まとめ
「有難く拝受しました」は、とても堅く、何かをもらったことが嬉しいと伝えるために使います。
それなりの対象をもらったからこそ用いる表現になるので、いわゆる粗品やその類いに使うようなことはなく、他社や自分にとってこれほどの表現を使うべき相手でないと用いることはない表現です。