「お届けに参ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お届けに参ります」とは? ビジネス用語

この記事では「お届けに参ります」について解説をします。

「お届けに参ります」とは?

あるものを渡しに行きます、という意味です。

この言葉は、届けることを相手を敬う表現にしています。

「届け」「届ける」の連用形で、持って行って相手に渡すという意味です。

「参り」「行く」を自分側を低めて表現するものです。

「ます」は敬意を表します。


「お届けに参ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側があるものを聞き手に渡すために、聞き手のいる場所に行くときに用います。

話し手や話し手側の人がそれを持って相手のところに行く場合にこのような表現をして、宅配便や郵便を使って渡すときは別の表現がされます。

「お届けします」「お送りします」といった表現です。

どういった方法を使うかによって表現が変わります。

直接渡すためにその人がいる場所に行くときは、相手の都合を尋ねてください。

突然訪れても、渡すべき人がその場にいないこともあります。

また、用事をしている、来客があるなどして、相手をしてやれないこともあるでしょう。

連絡もせずに行くと、自分側にとっても、相手に取っても不都合が生じるのです。

訪れる前に知らせをしておけば、そういったことは防げます。

連絡の際には、いつ訪れるかを伝えておきましょう。

または、相手の都合がよい時間帯を尋ねます。


「お届けに参ります」を使った例文

・『今日の17時にお届けに参ります』

「お届けに参ります」の返答や返信

そうしてもらいたいならば、「お願いします」と一言伝えておきましょう。

相手が指定した時間に来てもらっては差し支えがある場合は、自分が対応できるときを伝えてください。

それで相手の方で問題ないなら、そうしてもらうとよいでしょう。

または、自分で受け取りにくいという方法もあります。

このときは、相手にとって都合がよい時間を尋ねたり、自分が行きたいときを伝えたりします。

まとめ

この言葉は、あるものを渡すために相手のいる場所へ行くときに用いるものです。

相手の都合もあるので、その場所に行くときには事前に知らせをしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました