この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お引き受けさせていただきます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「お引き受けさせていただきます」とは?
「お引き受けさせていただきます」のフレーズにおける「お引き受け」は、「相手の依頼やお願いを責任を持って受け持つこと、相手の依頼やお願いを受諾すること」を意味する「引き受ける」の連用形の「引き受け」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして次の「させていただきます」は「させてもらう」の謙譲語の「させていただく」に、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
「お〜いただく」で敬語を形成してます。
したがって、「お引き受けさせていただきます」は「相手の依頼やお願いを受諾させてもらいます」や「相手の依頼やお願いを責任を持って受け持たせてもらいます」との意味の敬語表現となります。
「お引き受けさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お引き受けさせていただきます」は先に説明した通り、正しい敬語表現です。
しかし、「させていただく」の敬語表現は、そのことに対して相手の許可を得ている表現であり、かつそうすることで自分にメリットが生じる場合のみ使っても良い表現だとされています。
例えば、上司が「誰かこの仕事を引き受けてくれないか」と数名に向かって依頼されたとします。
その際に「お引き受けさせていただきます」と自分が名乗りを上げる使い方の場合、上司が自分で良いかの判断をして許可をもらう必要があり、一つ目の条件を満たしています。
また、目上の人からの依頼やお願いを「引き受ける」ことは、仮に短期的なデメリットがあっても、長期的にメリットがあると判断してのことなので、第二の条件の自分にメリットがある場合も満たしていると言えます。
したがって、このフレーズを、この例のような場面で使うのは、正しい「させていただく」の使い方だと言ます。
しかし、上司が自分だけに向かって「この仕事を引き受けてくれないか」と問いかけられた際の返答として使う場合は、少し微妙と言えます。
上司が依頼しているのですから、上司に許可を得る必要はなく、第一の条件を満たしていないとも考えられるからです。
この場合は、無難な表現として「お引き受けいたします」と返答するのが良いと言えます。
「お引き受けさせていただきます」を使った例文
・『その案件は、よろしければ弊社でお引き受けされていただきます』
・『ありがとうございます。喜んでお引き受けさせていただきます』
「お引き受けさせていただきます」の類語や言い換え
「お引き受けさせていただきます」のフレーズは「受諾させていただきます」や「お引き受けいたします」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「お引き受けさせていただきます」は「相手の依頼やお願いを受諾させてもらいます」や「相手の依頼やお願いを責任を持って受け持たせてもらいます」との意味の敬語表現です。
使用する場面によっては間違えた「させていただく」の使い方になるので、注意が必要です。