「ご依頼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご依頼申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネス上でも使用されている「ご依頼申し上げます」の言葉の意味や使い方に関して解説致します。

「ご依頼申し上げます」とは?意味

ご依頼申し上げますは、「ごいらいもうしあげます」と読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、人に用件を頼むや他者をあてにする等という意味を持つ「依頼」の漢字の前に、尊敬を表す接頭語である「ご」の文字を加えた、ご依頼の文字に、言うという意味の謙譲語である「申し上げる」をより丁寧にした、「申し上げます」の文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ「ご依頼申し上げます」は、頼みを聞き入れてくれる様にお願いします、という意味を表すのです。


「ご依頼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ご依頼申し上げますは、どうか願いを聞いて下さい、という意味の言葉として使用されています。

ただし出だしが依頼ではなく、ご依頼という幾分仰々しい表現がされている事から分かる様に、相手に敬意を込めて丁寧に依頼する際に用いるべき言葉です。

そのためビジネスシーンにおいては、部下の様に明確に立場が下の人間に使うには大袈裟過ぎる表現の言葉となっています。

故にこのご依頼申し上げますは、上司や取引相手、お客といった敬意とか気遣いが必要となる、立場的には上の人物に対して用いるべき言葉です。


「ご依頼申し上げます」を使った例文

・『来週の水曜日に行われる会議への出席をご依頼申し上げます』
・『上記に関する資料の提供をご依頼申し上げます』

「ご依頼申し上げます」の返答や返信

ご依頼申し上げますは、気遣うべき相手に丁寧にお願い事をしたり、要求する際に駆使すべき言葉となっています。

なのでこの言葉に返答や返信を行うのは、相手よりも立場的には優位な人物という事になるのです。

しかも相手からの依頼に対する返事であるため、返答や返信例としては、承知しましたとか、検討します、といった言葉を挙げる事が出来ます。

まとめ

ご依頼申し上げますは、どうか依頼を引き受けてください、という意味を持つ言葉です。

もっとも最初のご依頼の文字を見れば分かる様に、敬意を込めて丁寧にお願いをしているので、ビジネス上では部下の様な目下の人物に使うには不自然な言葉となっています。

取引相手とか上司の様に目上の人物に対して利用すべき言葉です。

タイトルとURLをコピーしました