「使わせていただく」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「使わせていただく」とは? ビジネス用語

この記事では「使わせていただく」について解説をします。

「使わせていただく」とは?

あるもの用いるという意味です。

「使」には、物を役立たせる、物などを用いるという意味があります。

「せていただく」は、相手の許しを求めて行動する意を表します。


「使わせていただく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が何かを用いるときに用います。

「せていただく」は許しを求めて行動する意を表す言葉です。

このような表現には謙虚な印象があります。

たとえば、「よかったらこれを使ってください」と人から物を渡されたとします。

このときに「使います」という言い方をしたら、何かを渡した側はどのように感じるでしょうか。

偉そうな態度だと受け取るのではないでしょうか。

「せていただく」という表現を使えば、控え目な印象になります。

ただし、「いただく」で言葉を切るとあまり丁寧ではないので、「いただきます」などとします。

また、自分が何かを使いたいので許可を得るときにも用います。

そのものを使わないで欲しいというときもあるし、勝手に使うと所有者に不快な思いをさせることもあるので、許可を得てから使うようにしましょう。

そして、他人がそれを使っているときは、その人が終わってから使わせてもらうようにします。


「使わせていただく」を使った例文

・『使わせていただくことはできますか』

「使わせていただく」の返答や返信

それを使ってよいかと許可を求められたときは、使ってよい、悪いを答えます。

自分が今使っているから終わるまで待って欲しいというときは、少し待ってもらってもよいか確認をしましょう。

相手が急いでいるようなら、自分側に差し支えがないなら先に使ってもらうとよいでしょう。

何かを貸す場合は返却日をはっきりさせておきます。

返却日を決めておかないと、いつまでたっても返してもらえない可能性があります。

まとめ

この言葉は、話し手側が何かを使うときに用いるものです。

使いたいものがあるときは、それが他人のものであるなら必ず許可を得るようにしましょう。

許しを得ていれば、それを堂々と使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました