「口外厳禁」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「口外厳禁」とは? ビジネス用語

禁止事項に関わる言葉の中には、「口外厳禁」というものが存在します。

これは本当に秘密にすべき事柄に対して使われるものです。

どんな用法ができ、どう言い替えるのかなど気になるところを見てみましょう。

「口外厳禁」とは?

ある組織内の話題や書類などの内容については、関係者以外の人に漏らすことを厳しく禁じるとの意味があります。


「口外厳禁」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

会社などの組織には、個人情報や企業の秘密など、絶対に外に出してはいけない情報や知識などがあります。

それについて人に伝えたり話題にする場合に、「口外厳禁」を使うことが可能です。

厳禁と定めることによって、機密保持の役に立つ効果が得られます。

伝える場合は口頭だけでなく、文書としても使われがちです。

これを用いる場合は、何について口外厳禁なのか、「こちらの資料内容は」などのように、きっちり示さなければいけません。

この言葉の後には、「気をつけてください」など、注意を促す言葉を繋げることができます。

ただし目上に対して「口外厳禁です」のように言うと印象が悪くなる場合もあるので、話し言葉で伝える場合は丁寧な表現を心がける必要があるでしょう。


「口外厳禁」を使った例文

・『こちらの資料内容につきましては、口外厳禁となっております』
・『今回の会議の内容は口外厳禁ですので、くれぐれも気をつけてください』

「口外厳禁」の類語や言い替え

「他言無用(たごんむよう)」は、ある話の内容は絶対に人に漏らしてはならないという意味の四字熟語で、口外厳禁とほぼ同じです。

「機密事項」は、企業が外部に知らせたくない秘密の情報や知識を表します。

「社外秘」は、会社の外に対してはひみ荷つにする情報などのことです。

「極秘」は、極めて秘密である事柄を表しています。

「内密」は、表沙汰にしてはいけないことです。

「人に話してはいけない」の場合は、他者に情報などを伝えることを禁止する、柔らかな表現となります。

まとめ

組織の中で他人に知らせてはいけないと禁止することが、「口外厳禁」なのでした。

何の事柄を伝えはいけないかを明確とし、関係者に注意を促す言い方が必要です。

「他言無用」など類語は様々に存在しているので、場面によっては違う言い方も考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました