「是非お受けしたいと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「是非お受けしたいと存じます」とは? ビジネス用語

「是非お受けしたいと存じます」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「是非お受けしたいと存じます」とは?

「是非お受けしたいと存じます」とは、ビジネスシーンや敬語での文章などにおいて「何卒ご対応させていただきたいと思っております」または「何としても行わせていただきたい所存でございます」などという意味合いで使われている表現です。

普段から付き合いのある取引関係者や事業協力者などからもらった依頼ごとや調整ごとなどについて、積極的に受け付けたい旨に言及したい場合などに使用されています。


「是非お受けしたいと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「是非お受けしたいと存じます」とは、「奮って応じさせていただきたい次第でございます」ないし「確実に対処させていただきたいと考えております」などという意味合いで使われている表現です。

長きにおよぶ取引やプロジェクトなどを進めていく上で、業務関係者や事業担当者などからもらったお願いごとなどについて、前向きに処置をさせてもらいたい旨に触れることができる文言で、同時に引き受けた際にはどの程度の期間で仕上げることができるのかなどの詳細についても併記しておく必要があります。


「是非お受けしたいと存じます」を使った例文

・『先ほど御社よりメールにてご送付いただきました商品発注依頼書につきましては、是非お受けしたいと存じますので、作業が完了した際には改めてご報告申し上げます』
・『プロジェクトリーダーにご使命いただきましてありがとうございます。是非お受けしたいと存じますので、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます』

「是非お受けしたいと存じます」の類語や言い替え

・『是非とも引き受けさせていただきたい次第でございます』
・『何を置いても応じさせていただきたいと思います』
・『必ず実現させたいという強い気持ちを持っております』

まとめ

「是非お受けしたいと存じます」とは、ビジネスシーンや敬語での会話などにおいて「何があってもお引き受けさせていただく所存でございます」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを十分理解した上で、その時の場面や状況などに応じて違和感のないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました