「ご指摘をいただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご指摘をいただきました」とは? ビジネス用語

「ご指摘をいただきました」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご指摘をいただきました」とは?

このフレーズの「指摘」とは、「欠点や間違いなどを具体的に取り上げて指し示すこと」の意です。

この「指摘」には敬意を表わす接頭辞「ご」をつけて「ご指摘」という敬語表現にしています。

「ご」は相手の行為に対して尊敬の意を表わす役割があります。

このように正しい敬語表現になっていることで、この言いまわしは目上の人にも使えます。

フレーズ後半の「いただきました」「いただく」の連用形に動詞「ます」の過去形「ました」が付いた形になります。

動詞の「ます」で表わされる事柄が過去にあった場合は「ました」を使うようにしましょう。

よって、このフレーズは「注意を要する点や間違っていた箇所などを示してもらった〜」という意味合いになります。

また、「〜」には、「箇所」「点」「通り」といった抽象的な表現若しくは「2ページ目の誤記」「添付ファイルの間違い」などのような具体的表現の事柄を付加するようになります。


「ご指摘をいただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご指摘」は上司や同僚からだけではなく、取引先や顧客からも指摘や苦情などを受けることがあります。

そのような場合に必要なことは、素直に指摘を受け入れてまずは指摘箇所を改善・修正することです。

例えば顧客へのプレゼン資料に対して構成の見直しをするよう指摘があったとします。

その場合、修正後、上司への報告にあたり、このフレーズを使って、「ご指摘をいただきましたプレゼン資料の構成の見直しにつきまして修正が完了いたしました」と報告し、修正資料を提出します。

その意は、「指摘された点はよく検討・改善し、その結果を盛り込んで構成を見直しています」といった感じになっています。


「ご指摘をいただきました」を使った例文

・『ご指摘をいただきましたプレゼン資料の構成の見直しにつきましては、修正は完了いたしました』

「ご指摘をいただきました」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『ご指導をいただきました』
・『ご教授をいただきました』
・『ご意見いただきました』
・『ご要望いただきました』
「指摘」とは問題点を指し示すことです。

その示された内容がアドバイスであったときは、類語は「ご指導」「ご教授」となります。

また、示された内容が苦情や改善事項などだと「ご意見」「ご要望」が類語になります。

まとめ

このフレーズは、注意すべき点や大切な点などを指し示してもらったこと報告する際に使用します。

タイトルとURLをコピーしました