「烈暑の候」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「烈暑の候」とは? ビジネス用語

季節の挨拶はビジネスでは付き物ですが、最近では温暖化のせいか春から秋にかけての気温が上昇しており、夏の挨拶にも変化が見られます。

「烈暑の候」もその典型事例と言え、これより解説いたします。

「烈暑の候」とは?

「烈暑」「れっしょ」と読みます。

一般的に使用されている言葉とは言い難いものの、「強烈な暑さ」を意味します。

昨今の温暖化により、真夏には40度前後まで気温が上がることも珍しくありません。

つまり、「烈?」というにふさわしい気温の日も多いため、「烈?」という表現もそう違和感のある言葉ではなくなってきていると言えるでしょう。

一方「候」「こう」は、「時季」という意味ですから、このフレーズ全体で「強烈な暑さの季節となりました」という内容の、漢語調の季節の挨拶であると解釈出来ます。


「烈暑の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズが使用されるのは、夏の時期のビジネスメールや手紙などの冒頭の挨拶としてです。

特に7月下旬から8月上旬にかけて使用される表現であり、ほぼ「大暑」の頃に合致します。

具体的な使用例としては、「拝啓 烈署の候、ますますご発展のことと存じます」のように、「拝啓」とセットで用いられます。

漢語調のかしこまったフレーズのため、後に続く内容も割とかしこまった表現になるものと考えましょう。


「烈暑の候」を使った例文

それでは、上記以外に考えられる使用例を以下に挙げてみましょう。

・『拝啓 烈署の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと存じます』
・『拝啓 烈署の候、皆様におかれましては、ご健勝のことと拝察します』

「烈暑の候」の言い替え

「7月から8月にかけての暑さ極まる中」という意味合いの季節の挨拶で言い替え可能です。

「大暑の折」
既出の「大暑」「たいしょ」と、「時期」を意味する「折」「おり」による言い替えです。

「酷暑のみぎり」
「酷暑日」「こくしょび」という言葉も一般的になってきており、「みぎり」「候」とほぼ同じ意味です。

「書中お見舞い申し上げます」
夏の挨拶表現の定番です。

「猛暑の候」
こちらも一般的な「猛暑」「もうしょ」による言い替えになります。

まとめ

「烈暑の候」とは、7月下旬から8月上旬頃の、暑さがピークを迎える頃に用いる季節の挨拶です。

「大暑」「酷暑」または「猛暑」と比較すると、ややマイナーな表現のため、それらの使用の方が違和感を持たれにくい傾向が見られます。

タイトルとURLをコピーしました