「○○が承りました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「○○が承りました」とは? ビジネス用語

カスタマーサービスを利用すると、独特の表現を聞くことがあります。

今回の「○○が承りました」その一例であり、これより解説いたします。

「○○が承りました」とは?

○○は具体的な「氏名」であることは言うまでもありません。

一方「承りました」は、「うけたまわりました」と読み、「承る」の連用形「承り」に、丁寧表現の助動詞「ます」の連用形「まし」が付き、最後に完了や過去の助動詞「た」の終止形もしくは連体形が続いた形です。

「承る」は、「聞く」「知る」または「受け付ける」の強めの謙譲表現です。

そしてこのフレーズでは、担当者を相手に知らせる意味で使いますので、フレーズ全体としては、「○○が受け付けました」という意味の謙譲表現になります。


「○○が承りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズが主に使われるのは、カスタマーサービスやカスタマーサポートの担当者が、「対応したのは自分である」と伝える際です。

電話のような口頭で使用される場合もあれば、インターネットのオンラインチャットやメールのように文章としても使用されます。

具体的には「今回のお電話は○○が承りました」のように用います。


「○○が承りました」を使った例文

それでは、上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『○○が承りましたので、何かあればお申し付けください』
・『カスタマーサポートの○○が承りました』

「○○が承りました」の類語による言い替え

「承りました」「引き受けた」という意味で使用されていますので、「担当しました」「受け付けました」で代用可能です。

また、「お聞きしました」「伺いました」という謙譲表現も言い換えとして使用できますが、聞くだけではなく何らかの対応が必要な場合には、不適切な表現になってしまう恐れがあるので注意しましょう。

まとめ

「○○が承りました」とは、カスタマーセンターやカスタマーサポートなどの担当者が、担当したのは自分であると伝える場合に用いる表現です。

会話などの口頭であっても、チャットやメールのような文中であっても使用出来ます。

タイトルとURLをコピーしました