「○○の件でご連絡いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「○○の件でご連絡いたしました」とは? ビジネス用語

この記事では「○○の件でご連絡いたしました」について解説をします。

「○○の件でご連絡いたしました」とは?意味

ある事柄に関して伝えたくてメールや電話をした、という意味があります。

「件」は事柄という意味です。

「ご連絡」「連絡」をその行為を受ける人に敬意を示す表現にしています。

「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為を受ける人に敬意を示す表現になります。

「いたし」「する」の謙譲語です。

「まし」は敬意を表します。

「た」は動作や存在の確認の意や、動作や作用が過去に行われた意を表す語です。


「○○の件でご連絡いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、メールの冒頭の方や電話の最初の方で伝えます。

何のためにメールまたは電話をしたのかを明らかにする意味があります。

前触れもなく用件を伝えると、何を言いたいのか伝わりにくくなります。

この言葉を先に伝えておくと、これから述べられる事柄が何であるのかわかり、後に伝える事柄を理解しやすくなります。

また、先に何の連絡なのかを知らせることで、連絡に対する不信感がなくなります。

この後には用件を述べます。

前置きが長くならないようにしましょう。

用件は簡潔に述べるようにします。

長々と述べてしまうと伝えたい事柄がぼやけてしまい、うまく伝わらなくなります。

また、長文は読むのに手間がかかり、相手の負担を増やしてしまいます。

メールを出すときには、件名は一目でわかるものにします。


「○○の件でご連絡いたしました」を使った例文

・『□社の□です。○○の件でご連絡いたしました』

「○○の件でご連絡いたしました」の返答や返信

この後に用件が述べられるので、用件に対して返信をします。

できれば返信はその日のうちに行います。

ただし、返信不要となっている場合は返信はしなくてもよいです。

たとえば、日程調整の連絡をもらったとします。

その場合は、こちらの都合がよい日を伝えたり、相手が示している日にちで都合がよいのか・悪いのかなどを伝えます。

参加の可否を尋ねられているときは、参加できる・できないを知らせます。

まとめ

この言葉は、何の連絡なのかを知らせるものです。

いきなり用件を述べても理解が難しいので、まずは何の連絡なのか目的を述べましょう。

その後に用件を伝えると、話の内容を理解してもらいやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました