ここでは「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」とは?
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」は、その相手の都合のいい日時を聞くために用いられる表現です。
文章で用いられる表現で、例として、自社で会議があるのでそれに参加してもらいたいといった時には、「弊社で行います次回の会議ですが、その日程を決めたいと思いますので、〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」のような使い方になります。
「日時」としているので、何月の何日という形で回答を訊ねていますが、1つとは言っていないため、相手からのその回答は「X月X日、またはY日の14時でしたら都合がつきますので〜」のように、2つ以上のそれが返ってくるかも知れません。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」と使った時には、先のように、いくつかの回答をもらう可能性があります。
その方が使った方としての都合がいいものを選べるという場合が少なくないので、基本的にはこのままの表現で使ってください。
こちらからいくつかの日時を提示し、その中から選んでもらうといった時にもこの表現を使うことができ、その時には「〇〇様のご都合のよろしい日時を以下よりお知らせいただければ幸いです」のような使い方になります。
続けて候補となる日時をいくつか挙げていきますが、この場合にもその候補の中からいくつかを選んだ回答をもらうことがあるので、最終的にそれをいつにするのかはこちら側の都合も合わせて、その後に調整していくことになります。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」を使った例文
・『一度御社にお伺いしたいと考えておりますが、〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです』
・『こちらからお伺いいたしますので、〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです』
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」の類語や言い替え
・『〇〇様のご都合をお教えいただけますか』
少し崩した表現になり、こちらも文章で用いられます。
そこまで堅い表現を使う必要がないと思われる相手に向いており、同様に相手の都合を聞いており、やはりいくつかのそれを提示されたり、こちらから候補となるものを提示し、その中から選んでもらうといった使い方をすることができます。
まとめ
「〇〇様のご都合のよろしい日時をお知らせいただければ幸いです」は、その相手に都合を訊ねるための表現です。
候補をいくつか提示する使い方をしても構わず、とても丁寧な言い回しのため、誰に対して使っても失礼になることはありません。