この記事では「〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか」について解説をします。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか」とは?意味
聞き手にとって差し支えのない日時を尋ねる言葉です。
「〇〇様」の「様」は、その人に尊敬の意を表しています。
「ご都合」は、相手を敬って「都合」をいう言葉です。
他人の行為や持ち物を表す語に「ご」をつけると、その人に敬意を表す形になります。
「よろしい」は、差し支えない、支障ないという意味です。
「ご連絡」は「連絡」を敬意を表す形にしています。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「でしょうか」は、はっきりしない事柄を尋ねる意を表します。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手にとって支障のない日時を教えてもらうために用います。
問いかけをして「教えてください」という意を伝えています。
「ご連絡ください」とするよりも問いかけの形にした方が、柔らかな印象になります。
連絡が欲しい場合、いつまでと期限をはっきりとさせておきましょう。
期限を定めておかないと、返事をもらえない可能性があります。
また、何かをするのに支障がでてしまいます。
相手の都合のよい日時を尋ねたならば、できるだけこちらがそれにあわせるようにします。
都合がよい日時を教えてくれたのに、「その日時はだめです」というのでは相手に失礼です。
相手にあわせられないようならば、こちらから都合がよい日時を伝えておくとよいでしょう。
「〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか」を使った例文
・『〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか。お忙しいとは思いますが、○○日までにお返事をお願いします』
「〇〇様のご都合のよろしい日時をご連絡いただけませんでしょうか」の返答や返信例
差し支えのない日時を伝えてください。
ひとつだけでは相手があわせにくいので、いくつかを伝えるようにします。
いつの日も都合がよくないということはないと思います。
時間を確保できる日があるはずなので、その日時を伝えましょう。
「あなたの都合にあわせます」では、相手の方が対応に困ってしまう場合があります。
そのため、こちらの都合がよい日を知らせます。
まとめ
この言葉は、聞き手にとって差し支えのない日を尋ねるものです。
相手にとって都合がよい日に話し手があわせるときに用います。
このような問いかけの形にすると、「こうして欲しい」と柔らかく伝えられます。