「お伺いできません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伺いできません」とは? ビジネス用語

ここでは「お伺いできません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お伺いできません」とは?

「お伺いできません」は、2つの意味で用いられます。

まず1つ目は、どこかに行くことができないという意味で、「申し訳ありませんが、その日はお伺いできません」といったような使い方になり、この場合、その日には行くことができないと言っています。

もう1つはそれは聞くことができない(そうはできない)という用い方で、「申し訳ありませんが、そちらのご意見はお伺いできません」などという使い方になります。

どちらの使い方でも口語、文章を問わず用いられており、丁寧にした「お伺いすることができません」という形にすると、誰に対して使っても失礼になることはありません。


「お伺いできません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お伺いできません」は、先のような2つの使い方があります。

どちらで使っているかを特に考える必要はなく、どこかに行くといった話の中で使われればそちらだとすぐに分かり、何かのお願いなどをされた場面で用いられれば、それができないと言っていると判断できます。

「伺う」という言葉には、どこかに行く、または何かのお願いになるものを聞くという2つの意味があり、そのどちらかができないといった否定になる使い方がここで紹介している「お伺いできません」です。


「お伺いできません」を使った例文

・『大変申し訳ありませんが、その日は社用がありまして、そちらにはお伺いできません』
・『さすがにそこまでの内容になると、そのままではお伺いできません』

「お伺いできません」の類語や言い替え

・『訊くことができません』
この表現は、「お伺いできません」を何かのお願いを聞くことができないという方の意味で使う場合の言い替えになります。

「聞く」としても構いませんが、同音のこの「訊く」とすると、その内容を了承するといった少し深い意味になるため、「聞く」のままでも間違いではありませんが、そちらだと分かる文章で用いる時に向いています。

まとめ

「お伺いできません」は、どこかに行くことができない、またはお願いごとになるものを聞くことができないという意味で使われます。

どちらで使っているのかは文脈からすぐに分かるので、そちらは特に意識することなく用いることができ、ビジネスシーンでもよく見聞きする表現です。

タイトルとURLをコピーしました