「お伺いを立てる」はとてもあいまいなニュアンスを含むいかにもビジネス表現らしい言い回しです。
感覚的な理解が重要になる言葉ですが、ビジネス用語の「お伺いを立てる」はどんな意味がありどのように使う言葉なのでしょうか。
「お伺いを立てる」とは?
「お伺いを立てる」とは、「目上の人に尋ねて確認する」という意味で使われているビジネス表現です。
人に何か聞くことを丁寧な言い方で「伺う」と言います。
「お伺い」は伺うを名詞にした丁寧な言い方で、ある物事について自分たちだけで判断せず上の人に尋ねて確認する時に「お伺いを立てる」という表現が使われます。
「お伺いを立てる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
一般的には上の人から許可を得たり意見を聞いたりする意味で使われますが、言葉に含まれるニュアンスとして「おそるおそる聞く」「形式として上の者をないがしろにせず尋ねる」といった意味合いを含むことが多く、取り扱う内容や相手との関係性によって言葉の意味が大きく変化します。
正式な手続きではなく根回しや裏交渉として尋ねる意味もあるので誤解されないよう使い方に注意する必要があります。
「お伺いを立てる」を使った例文
・『予算を増やせないか責任者にお伺いを立てる』
・『例の件がどうなっているのか社長にお伺いを立てる』
・『部長を無視して話を進めると機嫌を悪くするので必ずお伺いを立てる必要がある』
「お伺いを立てる」の類語や言いかえ
直接的な責任を持つ相手に聞く場合は「ご指示を仰ぐ」「ご判断を仰ぐ」といった表現が使えます。
「お尋ねする」「ご意見を頂戴する」なども同じような意味合いで使われています。
「聞く」「質問する」「確認する」はほとんど敬意を含まない言い方です。
「話を通す」「仁義を切る」などは敬意こそ含まないものの似たような意味で使われるビジネス独特の表現です。
まとめ
「お伺いを立てる」は微妙なニュアンスを含む言葉なので、どのような使われ方をしているのか正しく理解しておきましょう。