「お体をおいといください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お体をおいといください」とは? ビジネス用語

ここでは「お体をおいといください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お体をおいといください」とは?

「お体をおいといください」は、身体を大事にして欲しいという意味で使われています。

「色々とご苦労があったとお聞きしております。

どうぞお体をおいといください」
のような用い方をする表現で、身体をしっかりと休めてくださいという解釈にもなります。

「お身体を〜」という表記で使うことが多く、その相手が大変な苦労をしたと分かっている時や、気落ちしているような場合に労りの表現として用いられており、口語で使うには向いていないため、文章で使われることがほとんどです。


「お体をおいといください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お体をおいといください」は、先のような相手だけでなく、病気や怪我を患っている相手にも使うことができます。

その場合には、症状としてそれほど重くない場合や、そこから回復した直後といった時が適しており、「プライベートでお怪我をされたとお聞きしました。

仕事のお話はひとまずおいておきまして、今はお体をおいといください」
といったような用い方をされることが多いです。

悪い意味になることはないため、他社など対外的な相手にも使われています。


「お体をおいといください」を使った例文

・『入院されていたとお聞きしました。ご退院されたようで何よりですが、ご無理をなさらずお体をおいといください』
・『ご不幸があったとのことで、心よりお悔やみ申し上げます。どうぞお体をおいといください』

「お体をおいといください」の類語や言い替え

・『ご自愛ください』
この表現も、自分の身体を大切にして欲しいという意味になります。

よって、言い替えに使うことができ、こちらは暑い、寒いといった時節にそれらによって体調を崩さないようにという意味で用いることも多いです。

その時には「お体をおいといください」よりこちらの方が向いています。

まとめ

「お体をおいといください」は、その相手を労るために用いられる表現です。

文章で身体を大事にして欲しいという使い方になるため、その「お身体を〜」と用いることが多く、大変な苦労をした後や、気落ちしていたり、それほど重くはない病気や怪我を患っている、または回復した直後の相手に用いられています。

タイトルとURLをコピーしました