「お力添えをいただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お力添えをいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では「お力添えをいただけますと幸いです」について解説をします。

「お力添えをいただけますと幸いです」とは?意味

力を貸してもらえるとありがたい、という意味です。

「お力添え」「力添え」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「力添え」は力を貸すことという意味の名詞です。

名詞に「お」をつけると尊敬の意になります。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。

「幸いです」は、そうしてもらえるとうれしいと人に頼むときに用いる言い方です。


「お力添えをいただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に力を貸してもらいたいときに用います。

誰かの力を借りることで物事が順調に進むことがあります。

自分だけの力ではできないこともあるでしょう。

力を借りたいのなら、自分の方から伝える必要があります。

困っている素振りを見せても相手には伝わらず、どうして欲しいのか相手はわかりません。

そのため、力を貸して欲しいならば、そのように伝える必要があるのです。

しかし、命令口調では力を貸してもらえないことでしょう。

命令をされると嫌な気持ちになります。

頼まれる相手を不快にさせてしまっては、その物事を引き受けてくれないかもしれません。

この言葉の場合は「幸いです」という表現を使って、そうして欲しいということを柔らかく伝えています。

しなければならないという意味ではなく、そうしてもらえるとうれしいという意味で、命令をしているのではありません。

柔らかな伝え方は不快にさせにくいです。


「お力添えをいただけますと幸いです」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、お力添えをいただけますと幸いです』

「お力添えをいただけますと幸いです」の返答や返信

力を貸せるようならば「そうします」という意を伝えます。

力を貸すからには、相手の役に立ちたいものです。

事情があって力を貸せないこともあると思います。

その場合は無理をする必要はなく、できないということを伝えます。

その際に「申し訳ない」という意を伝えると、相手が受ける衝撃が和らぐことが期待できます。

まとめ

この言葉は、力を貸してもらいたいときに伝えるものです。

他人に何かをしてもらうときは命令口調にならないようにしましょう。

この言葉ならば、そうして欲しいと柔らかく伝えられます。

タイトルとURLをコピーしました