この記事では「お口に合うかわかりませんが」について解説をします。
「お口に合うかわかりませんが」とは?
飲食物の味が好みに合うかわからないけれど、という意味です。
「お口」は「口」に「お」をつけて、丁寧な表現にしています。
「お」を名詞につけると、丁寧な表現になります。
「口に合う」は、飲食物の味が好みに合うという意味です。
「わかりません」は「わかる」を「ません」で打ち消しています。
「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「お口に合うかわかりませんが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、飲食物を差し出すときに使用をします。
たとえば、お客さまがやって来て、飲み物や食べ物を出すときに、この言葉とともに飲食物を差し出します。
目の前に差し出されれば、それを口にしてよいと察するでしょう。
しかし、勧められていないのに口にするのは失礼です。
そのため、飲食物を差し出す側から、「どうぞ食べてください」という意味の言葉を伝えます。
そういった意味を込めて、この言葉を伝えます。
「お口に合うかわかりませんが」は控えめな印象を与えます。
「この食べ物は素晴らしくおいしいのです」「お口に合うはずです」といった言葉は、そのものの価値を押しつけているような印象を与えます。
素晴らしいものだと価値を押しつけるようなことをすると、人によっては不快になります。
差し出す飲食物については、相手の嫌いなものとアレルギーのあるものを把握しておきましょう。
「お口に合うかわかりませんが」を使った例文
・『お口に合うかわかりませんが、どうぞお召し上がりください』
「お口に合うかわかりませんが」の返答や返信
客として訪れた先で飲食物を差し出されたなら、そのものを口にして構いません。
差し出してくれた行為に対してはお礼を伝えます。
ケーキ一つ、羊羹数切れほどの場合は、すべて食べてしまって差し支えないです。
お土産など渡されたときは、お礼を伝えてそのものを受け取りましょう。
まとめ
この言葉は、飲食物を差し出すときに伝えるものです。
お客さまへのおもてなしのときや、お土産・お中元・お歳暮などを渡すときに、よく使われる言葉です。