「お口に合うと嬉しいです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お口に合うと嬉しいです」とは? ビジネス用語

この記事では、「お口に合うと嬉しいです」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お口に合うと嬉しいです」とは?

「お口に合うと嬉しいです」は、自分が提供した食べ物や飲み物を、相手が美味しいと思ってくれることを願う丁寧な表現です。

「お口に合う+と+嬉しい+です」で成り立っている語で、「お口に合う」「お」は美化語の接頭辞、「口に合う」「食べ物や飲み物が趣向に合っている」という意味の慣用句、「と」は接続助詞、「嬉しい」「自分の望みどおりになって満足であり喜ばしい」「です」は丁寧語、全体で「食べ物・飲み物が好みに合っていると喜ばしい」の敬語表現になります。


「お口に合うと嬉しいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お口に合うと嬉しいです」は、相手に自分の調理した食べ物や、美味しいと思う食べ物・飲み物をお勧めする時に使われます。

日本では、絶対に美味しいものであっても、この様に謙遜するのがおもてなしの精神になります。

丁寧な表現ですが、形容詞+「です」はやや幼稚な印象になります。

目上の人や社外の人には言い換えましょう。


「お口に合うと嬉しいです」の正しい文章表現

「お口に合うと嬉しいです」の正し文章表現は以下の通りです。

・『お口に合いましたら幸いに存じます』
「ましたら」は丁寧語「ます」の連用形+仮定の意の助動詞「たら」「幸い」「〜とうれしい」「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体の意味は変えずにより丁寧な表現になります。

「お口に合うと嬉しいです」を使った例文

「お口に合うと嬉しいです」を使った例文は以下の通りです。

・『私の地元から取り寄せました・お口に合うと嬉しいです』
・『辛口のお酒が好みとのことでお選びいたしました・お口に合うと嬉しいです』
・『おすそわけでございますが、お口に合うと嬉しいです』

「お口に合うと嬉しいです」の類語や言い替え

「お口に合うと嬉しいです」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『喜んでいただけましたら幸いです』
・『お気に召していただけましたら幸いです』
・『ご満足いただけましたら幸いです』

まとめ

今回は「お口に合うと嬉しいです」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました