「お役に立てません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お役に立てません」とは? ビジネス用語

この記事では、「お役に立てません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お役に立てません」とは?

「お役に立てません」は、相手からのお願いをお断りする丁寧な表現です。

「お役に立て+ません」で成り立っている語で、「お役」「お」は謙譲語の接頭辞、「役に立て」「役に立つ」の可能形「役に立てる」の連用形で、「使って有用である」「ません」は丁寧語「ます」の否定形、全体で「使って有用になれない」の敬語表現になります。


「お役に立てません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お役に立てません」は、自分の力量が及ばず相手の仕事を手伝えない時、相手の希望通りの結果を出せない時、都合が悪くて相手からの依頼を受けられない時などに使われます。

できないことは最初にはっきりとお断りすることが大切ですが、「大変恐れ入りますが」などのクッション言葉を使ってより丁寧な表現を心がけましょう。


「お役に立てません」の正しい文章表現

「お役に立てません」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『お役に立てず大変申し訳ございません』
「申し訳ございません」「申し訳ない」の丁寧語で「言い訳のしようもない」というお詫びの意の語です。

「お役に立てません」を使った例文

「お役に立てません」を使った例文は以下の通りです。

・『大変申し訳ございませんが、弊社の技術ではお役に立てません』
・『恐れ入りますが、こちらは弊社の商品でないため、お役に立てません』
・『そちらの業界には明るくないので、残念ながらお役に立てません』

「お役に立てません」の類語や言い替え

「お役に立てません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『お力になれず大変恐縮に存じます』
・『力不足を深くお詫び申し上げます』
・『お力添えできず誠に申し訳ございません』

まとめ

今回は「お役に立てません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました