「お待たせしてしまい申し訳ございません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待たせしてしまい申し訳ございません」とは? ビジネス用語

ここでは「お待たせしてしまい申し訳ございません」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お待たせしてしまい申し訳ございません」とは?

「お待たせしてしまい申し訳ございません」は、その相手を待たせてしまったことに対するお詫びになる表現です。

リアルなシーンで待たせてしまった場合や、何かを送るのが遅れてしまったといった時に使われることが多く、それを申し訳ないと伝えるために用います。

何かを送るケースで既にそれを送っている、これからすぐに送るという場合にはこの後にそのように続けて使い、まだそれができないといった場合にも、「お待たせしてしまい申し訳ございませんが、まだ発送の準備が整っておりません」のような用い方ができます。

送る対象がメールやFAXなどの場合でも同様ですが、この表現では待たせたことを詫びているだけなので、それ以外のことについては別に添えて使わないといけません。


「お待たせしてしまい申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お待たせしてしまい申し訳ございません」は、その待たせることになった理由やその後についてのことを添えて使うのが通例です。

完成が遅れているためにまだ発送できないといった場合であれば、「お待たせしてしまい申し訳ございません。

完成し次第、発送させていただきます」
といったような使い方になり、相手と直接会う時に待たせてしまった時には「当方の都合で遅れてしまいました。

お待たせしてしまい申し訳ございません」
などと用いるものです。

口語、文章のどちらでも使える表現で、ビジネスシーンでの人との待ち合わせで使う場合、それが例え待ち合わせの時間の前だったとしても、相手より遅く到着した時にはこのように使うのが礼儀となります。


「お待たせしてしまい申し訳ございません」を使った例文

・『ご注文を多数いただいており、発送に遅延が発生しております。お待たせしてしまい申し訳ございません』
・『調整に思ったより時間が掛かってしまいました。お待たせしてしまい申し訳ございません』

「お待たせしてしまい申し訳ございません」の類語や言い替え

・『遅くなりまして申し訳ございません』
この表現では、待たせたことを遅くなったと言い替えていますが、相手に伝わるニュアンスとしては一緒です。

どちらを使っても意味が変わることはなく、何かが遅くなってしまった、待ち合わせに遅れてしまったといった時に「お待たせしてしまい申し訳ございません」と同様にお詫びの表現として用いることができます。

まとめ

「お待たせしてしまい申し訳ございません」は、相手を待たせることになってしまったお詫びとして使われる表現です。

それだけの表現となっているため、何故そうなったのか、これからどうするのかといったことについては別に添えて使ってください。

タイトルとURLをコピーしました