この記事では「お心遣いにあらためて謝意を申し上げます」について解説をします。
「お心遣いにあらためて謝意を申し上げます」とは?意味
心遣いにもう一度感謝を示す言葉です。
「お心遣い」は「心遣い」に「お」をつけて、相手に尊敬の意を示す表現にしたものです。
「心遣い」は、あれこれと気を配ることをいいます。
「あらためて」は、もう一度という意味です。
「謝意」には感謝の気持ちという意味があります。
ありがたく思う話し手の気持ちを表しています。
「申し上げます」は、「いう」の謙譲語の「申し上げる」と、敬意を表す「ます」をつなげています。
「お心遣いにあらためて謝意を申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手の心遣いに対して感謝の気持ちを伝えるときに用います。
もう一度という意味を持つ「あらためて」を使っているので、前に感謝の気持ちを示しています。
一度感謝の気持ちを示していますが、もう一度感謝の気持ちを伝えるときに「あらためて」という言葉を使用します。
何度もお礼を伝えることで、感謝をしている気持ちがより伝わります。
一度だけ伝えるよりも何度か伝えた方が、感謝される方としてはうれしいでしょう。
「謝意」は「謝意を表す」「謝意を示す」のような形で使うことが多いです。
この部分は「感謝」とすることもできます。
この言葉で感謝の気持ちを伝えることができますが、定型文を使っているような印象を与えかねません。
心遣いへの感想など、自分の言葉も使いましょう。
自分の言葉があることで、心のこもったお礼となります。
「お心遣いにあらためて謝意を申し上げます」を使った例文
・『○○を大変うれしく思います。お心遣いにあらためて謝意を申し上げます』
「お心遣いにあらためて謝意を申し上げます」の返答や返信
メールでお礼を伝えられたらメールで、手紙でお礼を伝えられたら手紙で返します。
手紙を出すのは面倒だと感じるかもしれませんが、手書きの手紙は丁寧な印象を与えます。
自分のために時間を作って手紙を書いてくれたという気持ちにもなり、受け取った相手に喜んでもらえるはずです。
心遣いを相手は喜んでいるはずなので、喜んでもらえてうれしい自分の気持ちを伝えるとよいでしょう。
返事の内容は簡潔にします。
長文になると読む手間をかけさせてしまい、相手の負担となります。
まとめ
この言葉は、相手が気を配ってくれたことへお礼を伝えるものです。
何度もお礼を伝えると、感謝をしている気持ちがより伝わります。
また、丁寧な印象にもなります。
「一度伝えたからいいや」ではなく、機会があれば何度か感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。