「お心遣い痛み入ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お心遣い痛み入ります」とは? ビジネス用語

この記事では、「お心遣い痛み入ります」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お心遣い痛み入ります」とは?

「お心遣い痛み入ります」は、「相手から親切にされたことへのお礼を述べる丁寧な表現」です。

「お心遣い+痛み入ります」で成り立っている語で、「お心遣い」「お」は尊敬語の接頭辞、「心遣い」「あれこれと気を配ること」という意味、「痛み入り」は動詞「痛み入る」の連用形で「相手の気くばりや親切に対して、恐縮しながらもありがたく思うこと」という意味、「ます」は丁寧語の助動詞、全体で、「あれこれと気を配ってくれたことに対して、恐縮しながらもありがたく思う」の敬語表現になります。


「お心遣い痛み入ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お心遣い痛み入ります」は、目上の人から特別な待遇を受けた時や、ご祝儀・お見舞などで金品を貰った時、重要な忠告や助言をしてもらった時などに使われます。

「痛み入ります」で感謝を伝える言葉ですので、他にお礼の言葉を付ける必要はありません。

非常に丁寧な表現ですので、このまま目上の人や社外の人に使えます。


「お心遣い痛み入ります」を使った例文

「お心遣い痛み入ります」を使った例文は以下の通りです。

・『この様な素晴らしい席を設けてくださり、お心遣い痛み入ります』
自分におめでたいことがあった時などに、相手がお祝いとして食事に誘ってくれたり、食事会を開いてくれたことへ感謝する表現です。

・『ありがたいお言葉をいただき、お心遣い痛み入ります』
相手からビジネスに対する助言や忠告を受けた時に、ありがたく聞き入れる気持ちを伝える表現です。

「お心遣い痛み入ります」の類語や言い替え

「お心遣い痛み入ります」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご高配賜り恐縮に存じます』

「ご高配」「ご」は尊敬語の接頭辞、「高配」「他人を敬って、その心配りをいう語」という意味、「賜り」は動詞「賜る」の連用形で「目上の人から物などをいただく」という意味、「恐縮」「恐れ多くて身がすくむ思い」という意味、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「(目上の人から)心配りをもらい、恐れて身がすくむ様に思う」の敬語表現です。

『お心遣い感謝いたします』

「感謝」「ありがたいと思うこと」という意味、「いたします」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「ありがたいと思う気持ちを表す」の敬語表現になります。

まとめ

今回は「お心遣い痛み入ります」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました