「お忙しい時期とは存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お忙しい時期とは存じますが」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンで良く使われる「お忙しい時期とは存じますが」

何か確認してもらいたい時のお願いや日程調整等のメールで使われることも多いかと思います。

ですが、多く使われるだけに意味はあまり良くわかっていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は「お忙しい時期とは存じますが」の意味と使い方を解説していきます。

「お忙しい時期とは存じますが」の意味とは?

「お忙しい時期とは存じますが」とは忙しい時期とは思いますが、という意味です。

確認してもらいたいものがある時、メールを返信してほしい時、会議等の参加をお願いしたい時などに良く使われる言葉です。

この時期は忙しいことは知っているけれど、お願いできますか?という相手に対する気遣いが含まれています。

取引先の方にも上司の方にも使う可能性がある言葉ですね。

実はこの「お忙しい時期とは存じますが」には同じような意味を持つものが複数存在します。

例えば「ご多用とは存じますが」

少し言い方は違いますが、意味としては同じです。

「亡くなる」という漢字が含まれている「忙」の文字を避けたい冠婚葬祭の場で良く使われます。

さらに謙虚な姿勢を見せたい時の言い回しとして、「お忙しいところ恐縮ですが」という言葉もあります。

こちらも意味としては「お忙しい時期とは存じますが」と同じ意味です。

しかし、申し訳なく思うという意味を持つ「恐縮」を使うことによって、より気遣いの気持ちが伝わりやすくなります。


こういう時は使っちゃだめ?使う時の注意点

一見便利に見える「お忙しい時期とは存じますが」ですが使うタイミングを見極めなければいけない大変難しい言葉でもあります。

例えば資料を確認してもらいたい相手が明らかに忙しそうではない場合。

「お忙しいとは存じますが」と言うと人によって嫌味と捉えかねない場合があります。

そう言う時は「少しお時間よろしいですか?」など使うといいでしょう。

またその後に続く言葉も気をつける必要があります。

忙しいことをわかっているのにこちらから期日を設けるのは適切とはいえません。

忙しい相手に確認してほしいことや参加を依頼したい場合は、直前ではなく期日に余裕を設けてお願いする方がよいでしょう。


まとめ

「お忙しい時期とは存じますが」についてご理解いただけたでしょうか。

忙しい相手に対する気遣いの意味を持つこの言葉。

後ろに「ご自愛ください」をつけると、忙しいですが体に気をつけてくださいという意味になったりもします。

便利な言葉ですが何かの依頼をしたい時の定型文というわけではないので注意が必要ですね。

使う時はまず相手がどんな状況か。

この言葉を使うとどんな気持ちになるか。

相手の立場に立って考えてみるとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました