「お応えいたしかねます」とはどのように使う?
ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。
「お応えいたしかねます」とは?
「お応えいたしかねます」とは、無理な質問等をされた際に、回答することを丁寧にお断りする場合に使用される言葉です。
ビジネスシーンにおいて、顧客からの要望に応えていくことは基本となりますが、営業の範囲を超えた要望には応えられないことがあります。
そういったケースにおいて、「お応えいたしかねます」という言葉を使って、要望に応えることが出来ないことを伝えます。
「お応えいたしかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お応えいたしかねます」という言葉は、相手からの希望や要望をお断りする際に使うことが多いので、なるべく丁寧に使用したほうが良いでしょう。
「お応えいたしかねます」の前に「大変申し訳ありませんが」などを付けておくと非常に丁寧です。
対面の場合には、相手のことをねぎらうことがを使って「ご足労頂き大変恐縮ですが、お応えいたしかねます」といった言葉を使うとよいでしょう。
「お応えいたしかねます」の正しい文章表現
「お応えいたしかねます」の正しい文章表現は、「その点に関してはお応えいたしかねます」など、具体的にどの範囲が応えることが出来ないのかを明確にしたほうが良いでしょう。
相手にもよりますが、会話やメールのなるべく早いあ段階で「お応えいたしかねます」という表現を使ったほうが、要望をかなえていくれるか知りたい相手にとっても良いでしょう。
「お応えいたしかねます」という言葉をメールの文面に入れる場合には、なるべく失礼にあたらないように、文章全体を良く見直してから送信をしたほうが良いです。
「お応えいたしかねます」を使った例文
・『ご要望のその点に関しては、誠に申し訳ありませんがお応えいたしかねます』
「お応えいたしかねます」の類語や言い替え
「お応えいたしかねます」の類語や言い替えとしては、「ご要望に沿うことが出来ません」などがあります。
「お応えいたしかねます」という言葉の方が、きっぱりと断っている印象となります。
まとめ
ビジネスシーンにおいては、「お応えいたしかねます」という言葉を使用して、顧客に対してお断りの意思を伝えなければいけない場面も出てくることでしょう。
お断りをする言葉なので、正しい使い方をすることで、相手にしっかりと意思が伝わるようになります。
また、丁寧な表現を心がけることで、「お応えいたしかねます」という言葉を伝える際に相手に与える印象が良くなります。
使う場面が多い「お応えいたしかねます」のビジネスでの使い方を覚えておけば、顧客を相手にした際も自信をもって対応することが出来るようになるでしょう。