「厳重に注意いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「厳重に注意いたします」とは? ビジネス用語

この記事では、「厳重に注意いたします」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「厳重に注意いたします」とは?

「厳重に注意いたします」は、あることに対して、普段よりもより高い程度で意識を向けていくことを伝える丁寧な表現です。

「厳重+に+注意+いたします」で成り立っている語で、「厳重」「いいかげんにせず、きびしい態度で物事に対処する様子」という意味、「に」は接続助詞、「注意」「気をくばること」「悪いことが起こらないように警戒すること」という意味、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「悪いことが起こらない様に、きびしい態度で警戒する」の敬語表現になります。


「厳重に注意いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「厳重に注意いたします」は、自分側のミスや失敗、従業員のルール違反などにより、相手に迷惑をかけた時に使われます。

ただ気を付けるだけではなく、普段よりも一層きびしく意識を向けることを表します。

自分達の不手際によるものですので、お詫びの言葉を伴って使われることが多くなります。

また、ただ言うだけではなく、実際に何らかの策を講じることも大切です。


「厳重に注意いたします」を使った例文

「厳重に注意いたします」を使った例文は以下の通りです。

『今後このようなことがないように、厳重に注意いたします』

ミスや失敗、過ちや違法行為などを繰り返さない様に、きびしく注意することを伝えています。

『二度とお客様のご迷惑になる様なことはしないよう、厳重に注意いたします』

自分達の過失により、顧客に不都合が生じてしまったことに対し、きびしく注意することを伝えています。

「厳重に注意いたします」の類語や言い替え

「厳重に注意いたします」の類語や言い替えは以下の通りです。

『肝に銘じて対応いたします』

「肝に銘じる」「特に重要な事項や教訓を忘れないように、心の中に深く刻みつけることのたとえ」という意味です。

『最大限の注意を払ってまいります』

「最大限」「最も度合が大きいこと」「まいります」「行く・来る」の謙譲語ですが、この場合「いく」の丁寧語として使われています。

『厳しく管理してまいります』

「管理」「ある規準などから外れないよう、全体を統制すること」という意味です。

まとめ

今回は「厳重に注意いたします」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました