この記事ではビジネスシーンでよく使われる敬語の一つである「お応えすべく」という表現について、その意味や使い方、注意点などを詳しく解説します。
「お応えすべく」とは?
「お応えすべく」とは、「相手の要望や問い合わせに対して答えるべきだ」という意味の敬語です。
動詞の「応える」に「すべきだ」という意味の接尾辞「すべく」がついています。
この接尾辞は、「するべきだ」「するために」「するように」という意味を持ちます。
「お応えすべく」は、「応える」を尊敬語にした「お応えする」に「すべく」がついた形です。
「お応えすべく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お応えすべく」は、ビジネスメールや会話で、相手からの要望や依頼に対して、自分が対応することを伝えるときに使います。
例えば、「お客様からのご意見にお応えすべく、商品の改善に努めてまいります」や、「ご要望にお応えすべく、納期を早めるよう調整いたします」といった具合です。
「お応えすべく」は敬語ですが、あまり堅苦しい印象は与えません。
しかし、使うときには注意点があります。
一つは、相手に期待を持たせすぎないことです。
「お応えすべく」は努力するということであり、必ず結果が出るという保証ではありません。
そのため、相手に不満や不信感を与えないように、現状や課題なども適切に伝える必要があります。
もう一つは、自分の立場や責任範囲を超えないことです。
「お応えすべく」は自分が対応することを表しますが、それが自分の権限や能力を超えるものであれば、無理をする必要はありません。
その場合は、他の部署や上司などに相談したり、代替案を提案したりすることが望ましいです。
「お応えすべく」を使った例文
・『お客様のご質問には、できる限り詳しくお応えすべく、担当者からご連絡させていただきます。今しばらくお待ちくださいませ』
・『ご要望の提案資料につきましては、お応えすべく、現在作成中でございます。来週中にはお送りできる予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします』
「お応えすべく」の類語や言い替え
「お応えすべく」の類語や言い替えとしては、「お答えできるように 」「お応えできるように」「お答えすることができれば」「お応えすることができれば 」「お答えできる範囲で 」「お応えできる範囲で」などがあります。
まとめ
「お応えすべく」は、相手の要望や依頼に対して、自分ができる限り対応するという姿勢を表す敬語です。
ビジネスメールや会話で使うときには、相手に期待を持たせすぎないことや、自分の立場や責任範囲を超えないことに注意しましょう。