「お慶び申し上げますお喜び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お慶び申し上げますお喜び申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」の使い方に関して解説します。

「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」とは?

「お慶び申し上げます」とは、一般的には、相手のおめでたい出来事に対して、喜んでいるということを表す言葉です。

「慶ぶ」という言葉は、感情としては「喜ぶ」と同じですが、違うのは「よろこぶ」ことがおめでたいことであるかどうかということになります。

たとえば、相手が結婚するということを聞いた場合には「慶ぶ」が適当ですが、家族の病気が治ったということを聞いた場合には「喜ぶ」が適当でしょう。

しかし、結局は相手に起こった良いことに対して発するものなので、どんなことであってもおめでたいのは確かで、基本的にはどちらでも可能でしょう。

「申し上げます」は、言うまでもなく、「言う」の謙譲語で、「言わせて下さい」という意味になります。


「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お慶び申し上げます」をビジネスで使用する場合には、前述のように、「よろこぶ」内容がどんなことなのかをまず思い起こすことが重要でしょう。

人によっては、「慶ぶ」という単語を冠婚葬祭にしか使用しないという認識を持っている方もいるので、間違いを起こさないようにするためには、「お慶び申し上げます」とはなく、「お喜び申し上げます」のほうが安全と言えるでしょう。


「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」の正しい敬語表現

「お慶び申し上げます」自体に十分な敬語表現がふくまれているため、このままでもまったく問題はないでしょう。

「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」を使った例文

・『お嬢様のご結婚を、こころよりお慶び申し上げます』
・『貴社の新社屋の落成にあたって、心よりお喜び申し上げます』

「お慶び申し上げます」および「お喜び申し上げます」の類語や言い替え

「お慶び申し上げます」の類語としては、「御祝申し上げます」「お祝い申し上げます」「こころより祝福いたします」などになるでしょう。

まとめ

この記事では「お慶び申し上げます」そして「お喜び申し上げます」に関して解説してきました。

このような言葉を使いこなせるようになるために、これを機会にもっと「お慶び申し上げます」を使ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました