「お手数おかけして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お手数おかけして」とは? ビジネス用語

ビジネスシーンでは、相手に何かしてもらった場合の感謝表現が数多く存在しています。

「お手数おかけして」もそのようなケースで使用されるものであり、これより解説いたします。

「お手数おかけして」とは?

「手数」は、一般に「てすう」と読む場合と「てかず」と読む場合があります。

「てすう」「何かをするのに必要な作業の数」という意味と、「他人のために必要な労力」という意味があります。

一方、「てかず」は、上記と同じ2つの意味の他に、囲碁や将棋の手の数、または競技などでの技の数を意味することもあります。

ただ、一般的に「手数をかける」という場合には「てすう」と読むことが通例であることに注意しましょう。

この場合は、相手の「労力」を意味するので、接頭辞「お」は尊敬表現として使用されていると考えられます。

また、「おかけして」「迷惑をかける」という意味の謙譲表現「おかけする」「〜して」の形にしたものです。

以上のことから、このフレーズは、「自分のために労力をかけてしまって」という内容の謙譲表現だとわかり、この後には具体的な謝罪のフレーズが続くことになります。


「お手数おかけして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでは、取引相手や職場の仲間に何かしてもらうことは日常茶飯事ですので、このフレーズで相手に迷惑をかけたことを謝罪することが出来ます。

ただ、単純な謝罪だけでなく、感謝の意味合いも含まれていることに注意しましょう。

一般的には、「お手数おかけして申し訳ありません」という形やその類型表現の使用頻度が高くなります。

また、シンプルに「お手数おかけします」でも、相手への謝罪や感謝の意図は出せますが、若干その意味合いは軽くなるので、その点は意識しましょう。


「お手数おかけして」を使った例文

それでは、上記以外の使用例を以下に挙げてみましょう。

・『お手数おかけして申し訳ございません』
・『お手数おかけしております』
・『お手数おかけしてしまいまして、大変恐縮です』
・『お手数おかけしていること、心よりお詫び申し上げます』

「お手数おかけして」の言い替え

「相手に迷惑をかけている」ということを言い替えられるかがカギとなります。

「ご面倒をおかけして」
「面倒」(めんどう)には、「世話」「煩雑なこと」という意味があり、「自分のためにしてくれること」という意味合いになります。

「ご迷惑をおかけして」
「迷惑」(めいわく)は、この場合ほぼ「面倒」と同じ意味です。

「お手間をおかけして」
「手間」(てま)は「仕事を終えるのに必要な労力や時間」という意味があります。

当然、この場合の「仕事」は自分のためにしてくれる仕事です。

まとめ

「お手数おかけして」とは、相手に自分のために労力や時間をかけさせていることを謝罪する際に用いるフレーズです。

この後には具体的な謝罪表現が続きますが、同時に感謝の意味合いも含まれています。

タイトルとURLをコピーしました