ここでは「お断りせざるを得ない状況になり」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お断りせざるを得ない状況になり」とは?
「お断りせざるを得ない状況になり」は、依頼された何かを断らなくてはいけなくなった時に使う表現です。
このように使う側がその依頼を受けていた状態で、それに取りかかる前に「申し訳ありませんが、先のご依頼はお断りせざるを得ない状況になりました」のように使われており、その依頼とは物の発注になるものでも構いません。
どうしてそうなった(なるのか)のかといった理由を添えて用いるのが通例ですが、口語にはあまり向いていないので、そちらと一緒に文章で使われることが多いです。
「お断りせざるを得ない状況になり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お断りせざるを得ない状況になり」は、そのようなことになってしまったというお詫びの表現だと捉えることができます。
ですが、使い方によってはそうはならないこともあり、例えば、「入金が確認できませんので、このままではお断りせざるを得ない状況になります」のような使い方がそれになり、このように用いられることも多いです。
また、何かを引き受ける前にそれが無理だと断る使い方とは別に、それが途中まで進んでいる中で「ご予算から、これ以上はお断りせざるを得ない状況になります」といったようにも用いることができます。
「お断りせざるを得ない状況になり」を使った例文
・『こちらの都合で申し訳ありませんが、今月は多忙のため、ご依頼はお断りせざるを得ない状況になります』
・『指定された金額では、これ以上のサービスはお断りせざるを得ない状況になります』
「お断りせざるを得ない状況になり」の類語や言い替え
・『お断りすることになり』
余計な言い回しを省いたストレートな表現になり、同じく何かを断ることになると用います。
「〜せざるを得ない状況になりました」は「〜することになりました」とそのまま言い替えられますが、相手によってはこちらにしてしまうと失礼になる場合があるので注意してください。
まとめ
「お断りせざるを得ない状況になり」は、依頼を受けた何かを断ることになる場合に使う表現になります。
その理由と共に用いられることがほとんどですが、その内容によってはお詫びとしてではなく、先方にそれがあるためにそうなるといった使い方をする場合もあります。