「お断り申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お断り申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「お断り申し上げます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お断り申し上げます」とは?

「お断り申し上げます」は、相手からの提案や申し出、働きかけなど拒否する丁寧な表現です。

「お断り+申し上げます」で成り立っている語で、「お断り」「お」は謙譲語の接頭辞、「断り」は動詞「断る」の連用形で「念の為に言う」「相手の申し出などに応じられないことを告げる」「拒否する」という意味、「申し上げます」「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」の語に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「申し出に応じられない」「拒否する」の敬語表現になります。


「お断り申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お断り申し上げます」は、相手から依頼された時や、自分達にとって好ましくない行為を受けた時に使われます。

はっきりと拒否する直接的な表現ですので、取引先や顧客にはなるべく使わない方が良いでしょう。

また、相手の気分を害する可能性もありますので、「大変申し訳ございませんが」などのクッション言葉を使いましょう。

また、今後も取引が続くと思われる相手には、「今後もよろしくお願いいたします」などフォローする言葉も付け加えることが大切です。


「お断り申し上げます」を使った例文

「お断り申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

『訪問セールスはお断り申し上げます』

業者がアポなしで突然事務所にやってくる訪問セールスを拒否するために、入り口などに貼り付けておく時のフレーズです。

『購入された商品の転売はお断り申し上げます』

小売店で品薄な商品を購入して、高額で転売する行為を禁止するフレーズです。

「お断り申し上げます」の類語や言い替え

「お断り申し上げます」の類語や言い替えは以下の通りです。

『遠慮いたします』

「遠慮」「引き下がること」という意味で、「相手から遠のく」、つまり「お断りする」という意味、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

『辞退いたします』

「辞退」「勧められたことを断ること」という意味です。

『お受けいたしかねます』

「お受け」「お」は謙譲語の接頭辞、「受け」は動詞「受ける」の連用形で、「自分に向けられた行為・働きかけに対処して応じる」という意味、「かねます」は動詞「かねる」の連用形「かね」に、丁寧語「ます」が付いた語で、「〜しようとしてできない」「〜することが難しい」という意味です。

まとめ

今回は「お断り申し上げます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました