「お楽しみ頂きたいと願っております」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お楽しみ頂きたいと願っております」とは?
「お楽しみ頂きたいと願っております」は、相手に楽しんでもらいたい場合に使用できる言葉です。
「お楽しみ頂く」は、「楽しんでもらう」を謙譲語で言い換えたものです。
このように表現すると、相手に敬意を示す効果があるのです。
また、「頂く」を「頂きたい」とすれば、願望を示す表現になります。
さらに「願っております」は「願っている」を謙譲語にしたものです。
また、「願う」を「願っておる」にすることで、現在進行形にしているのです。
なお、ここでは丁寧語の「ます」も加えて「願っております」と表現しています。
「お楽しみ頂きたいと願っております」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「お楽しみ頂きたいと願っております」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あるイベントを開催したとします。
そのイベントは、日頃の感謝を込めた懇親会でもあったのです。
このような場合には、「本日は思う存分、お楽しみ頂きたいと願っております」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手に楽しんでもらいたいと思っている様子を、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「願っております」の使い方に注意するべきです。
これは、「おる」を使った謙譲表現です。
ここから「おる」を除外すると、「願っています」とする事ができます。
使用する相手や状況によって、適切な敬語表現を選択するべきなのです。
「お楽しみ頂きたいと願っております」を使った例文
「お楽しみ頂きたいと願っております」を使った例文を挙げます。
例文のように、最初に少し言葉を付け加えると、それぞれ違った印象の表現を生み出す事ができるのです。
・『本日は思う存分、お楽しみ頂きたいと願っております』
・『今日は心行くまで、お楽しみ頂きたいと願っております』
・『最後までしっかりと、お楽しみ頂きたいと願っております』
「お楽しみ頂きたいと願っております」の類語と敬語での言いかえ
「お楽しみ頂きたいと願っております」の類語と敬語を解説していきます。
「お楽しみ頂きたいと願っております」の類似表現
「お楽しみ頂きたいと願っております」の類似表現には、「楽しんで頂きたいと願っております」があります。
「お楽しみ頂く」と「楽しんで頂く」は、表現方法が違うだけで、同じ意味の言葉だと言えるのです。
「お楽しみ頂きたいと願っております」の敬語表現
「お楽しみ頂きたいと願っております」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「お楽しみ頂きたいと願っています」に言いかえできます。
まとめ
このように「お楽しみ頂きたいと願っております」は、相手に楽しんでもらいたい場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。