この記事では「お気になさらないで大丈夫です」について解説をします。
「お気になさらないで大丈夫です」とは?意味
心配しなくてよい、という意味です。
「お気になさらない」は「気にしない」を敬意を込めた言い方にしたものです。
「気にする」を「ない」で打ち消した「気にしない」を丁寧な表現にすると、「気になさらない」になります。
「なさる」は「する」「なす」の尊敬語です。
そこに「お」をつけて、さらに丁寧な表現にしています。
「大丈夫」は必要・不必要、可・不可などを表します。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「お気になさらないで大丈夫です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手に気を遣わせたくないときに用います。
待ち合わせ時間に相手が遅れたことで説明をします。
A社にB社の人が訪れる約束になっています。
しかし、約束の時間になってもB社の人が訪れません。
どうしたのかなと思いながらしばらく待っていると、B社の人がやってきました。
遅れたことを申し訳なく思っているようで、謝罪をしてくれました。
A社の方としては、B社の人に気を遣わせたくないです。
そういったときにこの言葉を伝えます。
この例の場合だとB社の人は「悪かった」という気持ちを持っていることでしょう。
それに対してこのように伝えれば、相手の罪悪感が軽くなると期待できます。
相手の気持ちを軽くしてからの方が、この後の話を進めやすくなります。
「お気になさらないで大丈夫です」を使った例文
・『○○のことはお気になさらないで大丈夫です』
「お気になさらないで大丈夫です」の返答や返信
「気にしないでください」とこちらの気持ちに配慮をしてくれているので、配慮に対してのお礼を伝えるとよいでしょう。
待ち合わせ時間に遅れてしまった、飲食店で飲み物や食べ物をこぼして汚してしまったなど、他人に迷惑をかけていそうなときは、謝罪の言葉があると望ましいです。
大丈夫とはいっているものの、謝罪はあった方がよいでしょう。
まとめ
この言葉は、気を遣わせたくないときに使われるものです。
一言伝えるだけで、気を遣わせずに済みます。
相手に対しての配慮を感じられる言葉です。