「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」とは? ビジネス用語

この記事では、日常でもビジネスシーンでもよく使われるフレーズの「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」とは?

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」のフレーズにおける「お気持ち」は、「気持ち」に相手の方に敬意を表す「お」が付けられた言葉です。

次の「有難く」の読みは「ありがたく」で、「人の好意などに感謝すること」を意味する「有難い」の連用形です。

また「頂戴」「もらう」の謙譲語で、最後の「いたします」「する」の謙譲語の丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」のフレーズは、「好意の気持だけ感謝してもらう」といった意味の敬語表現となります。


「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」のフレーズにおける「頂戴いたす」は、謙譲語+謙譲語なので、本来は二重敬語で間違えた日本語です。

しかし、「頂戴する」との表現が、謙譲語表現あると言う認識が薄れたために、「する」「いたす」に換えた「頂戴いたします」が、謙譲語として一般化してしまったものです。

この表現を使っても間違いだと指摘されることは少ないでしょうが、正しくは「頂戴します」であることは覚えておきましょう。

このフレーズは、相手から協力の申し出があった時や、相手からイベントや飲み会などお誘いを受けた時に、それをやんわりと断る表現として使われるものです。


「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」を使った例文

・『そんな高価なものをいただく訳にはまいりません。お気持ちだけ、有難く頂戴いたします』
・『お誘いいただきましたが、先約があり参加できません。お気持ちだけ、有難く頂戴いたします』

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」の類語や言い換え

前半の「お気持ちだけ」は、「お心だけ」と言い換えることができます。

また、後半を二重敬語ではない敬語表現に言い換えると、「有難くいただきます」「有難く頂戴します」となります。

まとめ

「お気持ちだけ、有難く頂戴いたします」のフレーズは、「好意の気持だけ感謝してもらう」といった意味の敬語表現です。

相手からの協力の申し出や、イベントや飲み会などのお誘いを、やんわりと断る表現として使われるものです。

タイトルとURLをコピーしました