この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お礼の挨拶とさせていただきます」について、その意味や使い方や言い換え表現などを徹底解説します。
「お礼の挨拶とさせていただきます」とは?
「お礼の挨拶とさせていただきます」のフレーズにおける「お礼」は、「謝意を表すこと」を意味する「礼」に、相手の方に敬意を表す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「ご挨拶」は、「あらたまって祝意や謝意などを述べること」を意味する「挨拶」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
また、最後の「させていただきます」は「させてもらう」の謙譲語の「させていただく」に、丁寧語の「ます」が付けられたものです。
以上より、「お礼のご挨拶とさせていただきます」のフレーズは、「謝意を述べさせてもらう」との意味の丁寧な敬語表現となります。
「お礼の挨拶とさせていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お礼の挨拶とさせていただきます」フレーズは、相手の方から感謝すべき行為を受けた際に、それに対するお礼の手紙やメールで、色々と感謝の気持ちを伝え、その結びの言葉としてよく使われます。
また、転勤や定年退職時の歓送会で、会合の最後に参加してくれた方々に、感謝の気持ちを伝えるスピーチを行いますが、その結びの言葉としてもよく使われます。
このフレーズで使われている「させていただく」の敬語表現は、相手の方に許可をもらい、かつそれを行うことで、自分にメリットが生じる場合にのみ、使うことができる敬語表現とされていますが、このフレーズでは、二つの条件を満たしているので、正しい敬語表現と言えます。
ただし、心配な場合は「お礼の挨拶といたします」と言い換えると良いでしょう。
「お礼の挨拶とさせていただきます」を使った例文
・『お礼のご挨拶とさせていただきます。本日は、誠にありがとうございました』
・『恐縮ではございますが、メールにてお礼のご挨拶とさせていただきます』
「お礼の挨拶とさせていただきます」の類語や言い換え
「お礼のご挨拶」の類語としては、「お礼の言葉」や「感謝の言葉」が挙げられます。
したがって、このフレーズは「お礼の言葉とさせていただきます」や「感謝の言葉とさせていただきます」等と言い換えることが出来ます。
また、先にも記した通り、二重敬語の心配のない「お礼の挨拶といたします」と言い換えることもできます。
まとめ
「お礼のご挨拶とさせていただきます」のフレーズは、「謝意を述べさせてもらう」との意味の丁寧な敬語表現です。