「お褒めの言葉をいただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お褒めの言葉をいただきました」とは? ビジネス用語

「お褒めの言葉をいただきました」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お褒めの言葉をいただきました」とは?

このフレーズの「お褒め」は動詞の「褒める」を名詞化したものに丁寧を表わす接頭語が付いたものです。

また、「お褒めの言葉」とすると、そのような内容の言葉という意になります。

「いただきました(いただく)」は動詞「もらう」の敬語表現です。

ここでは、謙譲語に丁寧語を組み合わせた言い回しになっています。


「お褒めの言葉をいただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズの後には「ありがとうございます」などのお礼・喜びの言葉を続けるのが一般的です。

お褒めの言葉が嬉しかったことを相手に伝えるためです。

ただし、この返答方法には適切なものと不適切なものがあります。

適切な返答方法としてまずは、喜びは素直に伝えることです。

お礼の「ありがとうございます」「嬉しいです」「光栄です」といった喜びの語句を添えると、相手方も安心し喜ぶでしょう。

また、褒められた事柄は決して自分だけの成果として手柄を独り占めせず、周りのサポートあってのものであることも強調しましょう。

さらにこの成果が今後どのように生きていくか伝えると、相手も褒め甲斐があったように感じるでしょう。

一方、不適切な返答方法もあります。

例えば、「とんでもございません」「まだまだです」のように一見謙遜した姿勢が見える適切な表現のようですが、この言いまわしは相手が褒めたことに対して否定しているような感じに受け取られる恐れがあるフレーズです。

折角の相手からの行為が無になり、良好な関係つくりに支障が出る可能性がありますので、使用は控えましょう。


「お褒めの言葉をいただきました」を使った例文

・『取引先の社長よりお褒めの言葉をいただきました』
・『今回、お褒めの言葉をいただきました社員は、今年度入社の新入社員です』

「お褒めの言葉をいただきました」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『身に余るお言葉』
・『評価』
・『賞賛』
・『功績を称える』
・『お褒めにあずかる』

まとめ

ビジネスの場面では、上司や取引先、お客様よりこのフレーズのようなシーンはよくあります。

わざわざ頂いたありがたいお言葉に対して適切な返答をすることが相手との円滑なコミュニケーションを構築するためには必須です。

タイトルとURLをコピーしました