ビジネスメールや会話では、相手に対して敬意や謙虚さを示すために、敬語を使うことが重要です。
しかし、敬語には様々な種類やニュアンスがあり、使い方を間違えると失礼になったり、意図が伝わらなかったりすることがあります。
そこで、今回は「お許しはいただきましたが」という敬語表現について、その意味や使い方、例文、類語などを詳しく解説します。
「お許しはいただきましたが」とは?
「お許しはいただきましたが」とは、相手に許可や了承を得た上で、自分の意見や要望、提案などを伝えるときに使う敬語表現です。
相手の立場や気持ちを尊重しつつ、自分の主張を控えめに表すことができます。
「お許しはいただきましたが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お許しはいただきましたが」は、相手に何かを許してもらったことを前提に、その後に続く話題に移るときに使う敬語表現です。
ビジネスメールや会話で、相手に返信が遅れたことや資料の提出が遅れることなどを謝罪した後に使うことができます。
しかし、相手に許してもらったことが明確でない場合や、相手に大きな迷惑や損害をかけた場合や、相手に不利益や不快感を与えることを言うときは、使わないほうがよいです。
その場合は、許しを求める表現や謝罪の表現や理解や同意を求める表現を使うべきです。
「お許しはいただきましたが」を使った例文
・『恐れ入りますが、お許しはいただきましたが、本日の打ち合わせは延期させていただきたく存じます』
・『申し訳ございませんが、お許しはいただきましたが、お送りいただいた資料について、いくつかご質問がございます』
「お許しはいただきましたが」の類語や言い替え
「お許しはいただきましたが」の類語や言い替えとして、「お許しをいただいておりますが」「お許しをいただいておりますので」「お許しをいただきまして」「お許しをいただきましてのことですが」「お許しを賜りましたが」「お許しを頂戴いたしましたが」などがあります。
まとめ
ビジネスメールや会話での「お許しはいただきましたが」は、謙虚で丁寧な表現であり、相手に許可や了解を仰ぎつつ自分の意見を述べる際に用います。
注意深い使用と具体的な状況に合わせた使い方が必要です。