「お話をお伺いできれば幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話をお伺いできれば幸いです」とは? ビジネス用語

この記事では「お話をお伺いできれば幸いです」について解説をします。

「お話をお伺いできれば幸いです」とは?意味

話を聞きたいと頼む言葉です。

「お話」「お」を使って、尊敬の意を表しています。

「お」は名詞について、そのものの所有者に尊敬の意を表します。

「伺い」「聞く」の謙譲語です。

「できれば」「ば」は、まだ実際そうなっていない事柄を仮に実現したと考えていう意を表します。

「幸いです」は人に頼むときに使う言葉で、「そうしてもらえるとうれしい」という気持ちが込められています。


「お話をお伺いできれば幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から話を聞きたいときに用います。

「お伺い」「お」は要りません。

「伺う」「聞く」の謙譲語なので、「お」を使わなくても相手を敬う表現になっています。

「伺いできれば」では不自然な表現なので、この場合は「伺えれば」とします。

「幸いです」は、そうしてもらえるとうれしいという気持ちを込めて、頼み事をする際に用いる言葉です。

そうしてもらえるとうれしいけれど、それをしなくてもよいという意味が含まれています。

話をするのかは相手が判断でき、相手の事情を考えた伝え方といえるでしょう。

しかし、この表現だと求めている事柄を行ってもらえない可能性があります。

そうするか相手が判断できるということは、断られる可能性があるということです。


「お話をお伺いできれば幸いです」を使った例文

・『お忙しいところ恐縮ですが、お話をお伺いできれば幸いです』

「お話をお伺いできれば幸いです」の返答や返信

話を聞きたいようなので、話ができるのか、できないのかを伝えてください。

話ができる場合は、いつそれをするのか決めます。

相手と相談をして決めていきましょう。

自分が日時を提示する場合は、複数を提示するようにすると、相手の方で日時をあわせやすくなります。

最低でも3つは提示することが望ましいです。

話ができないときは丁寧にお断りをします。

「申し訳ありませんが」といったクッション言葉を使うと、柔らかく伝えられます。

まとめ

この言葉は、他人から話を聞きたいときに用いるものです。

「伺う」の使い方には気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました